個別指導塾 明海ゼミナール 羽島校 塾長ブログ
2023年11月18日
国語ってどうやって点数を上げるの?【羽島市 / 羽島中・竹鼻中・中央中・中島中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 羽島校】
羽島中・竹鼻中・中央中・中島中の
皆さん、こんばんは!
明海ゼミナール 羽島校 副塾長の
道清(ドウセイ)です。
寒い!
寒すぎる!!!
今日は一気に気温が下がって最高気温はなんと11℃…
どんどん冬に近づいてますね。
中学校ではテストも終わり一段落。
ではありません!!!
テストを確認して、しっかり直しをしましょう!
今回は、返却されたテストを見て感じたこと第2弾のお話です!
(第1弾は11/10のブログをご覧ください!)
国語の勉強の仕方をチェックしよう!
「国語って、結局のところ日本語で書いてあるだけだし何とかなるでしょ。漢字だけやっとこ。」
と、考えてあまりテスト勉強の時間を割かない子が多いようです。
でも、日本語ネイティブの私たちは例外なく常に満点もしくは高得点かといえばそうでもなさそうです。
定期テストごとに良かったり悪かったりと変動する不安定な点数を取っている子が大半ですよね。
国語もしっかり勉強しないと点数が取れないといういうことです。
しかし「国語を勉強しよう!」と意気込んだものの、何をやっていいのかよくわからない子も多いと思います。
ここで「学校のワークからやるか」と問題演習から始めてしまうの60点の勉強法。
みんなワークから始めがちですが、勉強の基本的な流れを今一度確認しましょう!
「教科書の解説や例題を読んで理解 → 問題集などで実践してできたかチェック」というのが基本的な流れです。
インプットが不足したまま学校のワークを始めると、間違えてばかりで非効率的です。
でも国語の教科書って解説や例題が載っているわけでもないので、読んでも意味がありませんよね。
ここで登場するのがみんなが忘れがちな「学校の授業ノート」です!
ただ授業中書いているだけになってしまっているかと思いますが、ここには重要なヒントや流れがまとめられています。
つまりは他科目の教科書に載っている解説や例題にあたるものなんです。
授業ノートで文章の流れや、重要な場面転換などを理解したあと、本文を読みながら確認し、学校のワークで問題を解くのが100点の勉強法。
学校の授業ノート、あなどるなかれ。
※たまに「自分で書いたノートが読めない」と言う男子諸君がいます。
そんな男子諸君は女の子からノートを借りてコピーしよう!
男子は女の子のきれいな字で、俄然やる気出るよな!?(笑)
お問合せについて
中学生については、テストがあったかと思います。
現在でも、テストの勉強法が不安と感じる保護者さまからの
問い合わせもありました。
そういったお悩みを聞く個別説明会や体験授業なども受け付けております。
ただし個別説明会や体験授業を実施する枠にも限りがありますので、
もし、ご興味がある方は、大変お手数ですが、
下記のお問い合わせ番号まで、早急にご連絡いただけますと幸いです。
またWebからのお問い合わせも便利です。ご活用ください。
分からないこと、気になること、どんな小さな悩み事でも大丈夫ですので、
お気軽に、下記の電話番号までご連絡をよろしくお願いいたします。
明海ゼミナール 羽島校 スタッフ一同、心よりお待ちしております。
~校舎案内図~
****************************************************************************************
羽島中・竹鼻中・中央中学区の個別指導塾
明海ゼミナール 羽島校
教室直通ダイヤル
「ブログ見ました」とお伝えください。
塾長/井尾 (イオ)
副塾長/道清 (ドウセイ)
受付時間/13:30~21:00(日曜・祝日、毎月29~31日、指定休校日を除く)
住 所/ 岐阜県羽島市正木町曲利225
****************************************************************************************
カテゴリー: 中学生 小学生 教室スタッフの想い
塾長プロフィール
■羽島校/井尾
岐阜県本巣郡出身。
学生時代に数学と教育に興味を持ち、大学では数学科に進み、主に代数学の研究に力を注いだ。
数学を通じて培った論理的な思考力を元に、生徒に数学を学ぶことの楽しさ、奥深さ、そして大切さを知って欲しいと思い、子どもたちに向き合っている。
また、大学で中学・高校の数学の教員免許を取得している他、数検準1級を取ったこともある。
個別指導塾での指導経験に加え、高校での教員経験もあり、集団授業についていけない生徒や数学が苦手な生徒も多く対応してきており、その親身な姿勢は広く受け入れられている。
生徒の「わかった!」を引き出すために、生徒の現状や性格を把握し、今何を教える必要があるのかを段階的に考えることで、生徒の成長を促している。
中学・高校教員免許状(数学科)取得
趣味/ライブに行くこと、ソフトテニス、運動
■副塾長/道清(ドウセイ)
愛知県一宮市出身。
高校生時代から教育に興味を持ち、大学時代には小学校および高校の教員免許(英語科)取得。
「成功体験がチャレンジ精神を生む」という思いを強くもっており、小さな目標を作り、達成していくことで自信が持てるようになり、自信が持てると、難題にも挑戦することができる。
勉強を通じてチャレンジ精神を育めるよう指導している。
中学では野球部、高校では陸上部(走幅跳、三段跳)に所属しており、部活やスポーツとの両立についてもアドバイスしています。
趣味/草野球、登山、サイクリング、アニメ鑑賞、絵描き
絵は、鉛筆画で主に人物画を描いています。
校舎プロフィール
2021年11月開校。隣接地区の柳津校が大好評のため、ご要望にお応えして開校しました。羽島市の皆様、よろしくお願いします。
通塾学区
小学校 | 正木小・足近小・小熊小・竹鼻小・福寿小・中央小・中島小など |
---|---|
中学校 | 羽島中・竹鼻中・中央中・中島中など |
高校 | 加納高・羽島北高・羽島高・岐阜総合高・岐阜工業高・市岐商高など |