個別指導塾 明海学院 江南江森校 塾長ブログ

入塾に関するお問い合わせ
受付時間 12:00~21:00(日・祝を除く) 0120-3719-37
※個別説明会をご希望の方は各校舎電話番号までどうぞ。

お問い合わせ・資料請求

個別指導塾 明海学院 江南江森校 塾長ブログ

2018年10月17日

✍自己新記録✍【江南北部中学校 古知野中学校 布袋中学校 大口中学校 扶桑中学校 扶桑北中学校】 【江南江森校】

先日、野球をしている講師と話していた時に、
「中日ドラゴンズの新監督の与田さんって、現役の時、すごかったよね!」
と言ったら、
「現役の頃は知らないです。」
と言われ、
自分が学生の時、
「長嶋茂雄ってすごい。」
という話しをテレビに出る人が言っていても、ピンとこなかったことを思い出しました。

塾長の水野です。

9月から10月の第1週目に行われた定期テストの成績が続々と出てきました。
全ての生徒の成績が出揃ってはいないですが、80%以上の生徒の成績は確認しました。
その中で、中学1年生の生徒が、今のところ全員、過去最高の順位を出してくれました。
過去最高と言っても、二学期制の学校では二回目、三学期制の学校では三回目のテストとなりますが、
2年生や3年生のお問い合わせを頂く際に、中学1年生の最初のテスト以降、順位が下がり続けているという
お悩みを聞くケースが非常に多いので、生徒たちの頑張りが結果に表れたことを非常に嬉しく思います。

一桁の順位を取った生徒に、
「塾長はまだいけると思うんだけど、どう?」と聞いたら、
「いけます!!」と力強く答えてくれました。

その一方では、テスト直前に体調を崩して学校を休んだ生徒や、
クラブチームや駅伝の練習が忙しく、体と心が疲れてしまって
なかなかテスト勉強に取り組めなかった生徒もいました。

また、学校で教科担当の先生が急に替わったり、
授業中に私語を話す子がいて、授業に集中できなかった
という話しも最近、よく聞くようになりました。

学習塾では、どうしても成績が上がった生徒ばかりが注目されますが、
本人の力ではどうすることも出来ない環境などのせいで、
不本意な成績になってしまうことが有るのも事実です。

そういった生徒こそ、個別指導で助けてあげたいと思っています。

来月には、また定期テストが有りますので、
結果が良かった生徒の皆さんへは、過信にならないように注意するのが私の役割りです。
不本意な結果だったり、
今までの悪い流れを変えようと、最近入塾してくださった生徒の皆さんには、
自分自身の可能性を信じられるお手伝いするのが、私の役割りであり、やりがいです。

~お知らせ~

江南江森校では、11月にテスト対策勉強会を開催します。
参加は無料です。

10月に入り、お問い合わせを多く頂いております。
部活がお休みになる月曜日、木曜日では、授業に入られない時間帯が出てきました。
また、中学2年生は定員まで残りわずかです。

まずは、お気軽にご連絡ください。

 

努力は素質を上回り、気力は実力を超える。

20160910160405

一期一会

中学生に英語の指導をしていて、
「母音」の説明をしているとき、
ふと思ったことを書かせてもらおうと思います。

50音だと、「あ」「い」の下には、
「う」
「え」
「お」になりますが、

「う」「え」「お」のそれぞれに「ん」を付けると
「うん(運)」
「えん(縁)」
「おん(恩)」
となります。

ここまでは、指導中に思いついたことですが、

ここから先は、授業後に生徒が帰った後に考えました。

「恩」を大切にする人間は、
「縁」を引き寄せ、それを大切にすると、
「運」が良い形で巡ってきて、
周りの人から「愛(あ・い)」される。

(A)当たり前のことを(B)バカにせず(C)ちゃんとやる の ABC理論 を参考に、

「恩」→「縁」→「運」→「愛」 の あいうえお理論 と名付けようかなと思います。

一人の生徒のために、本気で真剣に向き合う大人がここにはいます。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

明海学院 江南江森校     塾長:水野

0587-81-3129
受付時間:12:00~22:00

%e5%9c%b0%e5%9b%b3
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

カテゴリー: 未分類

校舎トップ ブログトップ

塾長プロフィール

■江南江森校/大島

岐阜県恵那市出身。

介護・福祉業界での運動指導や栄養指導を通して、学生時代から抱いていた教育に関心が高まり、地元に密着した学習塾に従事することを決意。

教育への想いとしては、ただ覚えるだけではなく自分で考えて、答えを導き出したときの充実感や楽しさを知ってほしいと考え、考えさせることの大切さを授業を通して指導している。

得意科目/理科、社会(特に生物学と日本史)、数学

趣味/ドライブ、テニス、料理→主に魚料理が得意で、1匹買って自分で捌くこともある。

過去ブログはこちら
page top

教室を探す

すべての校舎

岐阜県