個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校 塾長ブログ
未分類

2022年8月5日
☆英語☆つまずきやすい文法ポイント①【大垣北中・大垣東中・興文中・星和中・大垣西中・大垣南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
大垣市のみなさん、こんにちは! 地域No.1個別塾 明海ゼミナール大垣駅前校です! 暑い日が続きますね、、、 今回のブログは副塾長が書いているんですが 先日、舟貝塾長から冷やしパンをいただきま […]
カテゴリー: 未分類

2020年2月29日
3/9までの校舎の対応について【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
こんばんは!明海ゼミナール大垣駅前校の堀です。 コロナウイルスの件での校舎に対応についてお知らせします。 3/9(月)まで通常通り開校致します。 公立の学校では臨時休校の措置が取られておりますが、 高校受験 […]
カテゴリー: 未分類

2019年5月20日
塾選びの際に気になること その2【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
こんばんは!明海ゼミナール大垣駅前校の堀です。 先週土曜日には入試対策講座の第2回目を行いました。 3時間の間、かなりの演習量で入試に向かって対策しています。 終わるころには生徒も私もクタクタですが、 理想の進路を一緒に […]
カテゴリー: 塾長の考え 明海ゼミナールとはこんな塾 未分類

2019年5月13日
学校のワークは計画的に!!【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
こんばんは!明海ゼミナール大垣駅前校の堀です。 昨日は母の日でしたね。 学生時代に母の日に肩たたき券を作って渡していたのが懐かしいです。 有効期限を書き忘れたため、何度も使われるのは想定外でしたが(笑) 皆 […]
カテゴリー: 未分類

2019年5月10日
正しい勉強の仕方、身についていますか?【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
こんばんは。大垣駅前校の堀です。 明日から大垣祭りですね。 生徒に聞くと楽しみにしている生徒も多いみたいです! 遊ぶときは遊ぶ。学ぶときは学ぶ。 メリハリをつけて充実させましょう!! 正しい勉強の仕方、身に […]
カテゴリー: 未分類

2019年4月28日
ゴールデンウィークの休校日について【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
月末およびGWに伴う休校のご案内 ◆塾生・保護者の皆様へ 明海ゼミナール大垣駅前校では、4月28日(日)から5月6日(月)までの間、休校とさせていただきます。 学校や塾からゴールデンウィークの課題がでていま […]
カテゴリー: 未分類

2019年4月22日
自習スペース完備!【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
こんばんは!明海ゼミナールの堀です。 親戚の家に芝桜が綺麗に咲いていました。 今日は早くも夏のような1日でしたね。 生徒もさっそく半袖で塾に来ていました。 今日も多くの受験生が自習に来てくれま […]
カテゴリー: 未分類

2019年4月3日
新学年に向けて!!【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
こんばんは!明海ゼミナール大垣駅前校の堀です。 「高校について全く調べたことがないんだけど、何から調べたらいい?」 「大学の入試のシステムがいまいちわからないから教えて!」 というような、これからの進路につ […]
カテゴリー: 教室の様子 未分類

2019年3月28日
春期講習3日目 3月も最終日となりました!【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
こんばんは。大垣駅前校の堀です! 3月の授業も今日で最後です。 本日が今年度最終日になり、次回は4月2日(火)になります。 お間違いのないようご確認よろしくお願い致します。 今日はうれしか […]
カテゴリー: 教室の様子 未分類

2019年3月20日
変わるきっかけを明海で!!【大垣市 北中・東中・興文中・星和中・西中・南中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 大垣駅前校】
こんばんは!明海ゼミナール大垣駅前校の堀です! 今日はずいぶん暖かく、いよいよ春らしくなってきましたね。 4月は新しい学年や学校で新しい自分に生まれ変わるチャンスです。 実は、人が気持ちを入れ替えやすい時期 […]
カテゴリー: 塾長の考え 未分類
塾長プロフィール
■大垣駅前校/舟貝(ふながい)
大垣駅前校の塾長を務める。
学生時代に人に教えることに興味を持ち、塾業界へ。岐阜県内の大手進学塾でも理系科目を中心とした個別指導・集団指導に携わり、長年に渡り教育指導方法を研究。
勉強の内容も大切だが、心構えやモチベーションが大切と考えている。自身のあだ名「シンディー」は社内のみならず、教室内でも浸透しており、子どもたちからは親しみのある兄貴として慕われている。そうした情熱指導は保護者からの信頼も厚く、前任の岐阜市忠節エリアではおよそ10年間塾長を担当し、評判となった。
趣味/二人の子供との散歩、郡上踊り、猫とたわむれること、お笑い、料理、温泉、スキーなど多趣味