個別指導塾 明海ゼミナール 羽島校 塾長ブログ
2025年11月14日
「あと110日!中3受験生がこの11月~12月で絶対やるべきこと」【羽島市 / 羽島中・竹鼻中・中央中・中島中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 羽島校】
皆さん、こんにちは!
明海ゼミナール 羽島校の井尾(いお)です。
さて、もう11月も半ばに差しかかりました。早い。。。。(┬┬﹏┬┬)
中学3年生にとっては、本日をもって公立高校受験まで“あと110日”というタイミングに入っています。
この「あと100日」の時期をどう使うかが、得点アップ・内申アップ・志望校合格の鍵を握ります。
今日は、この11月~12月の間に「絶対にやっておきたいこと」を、3つの柱に分けてお伝えします。
中1・中2生にも「先取り行動」のヒントになりますので、ぜひ最後まで読んでください。
このタイミングで絶対にやっておきたいこと3選!
① “基礎→応用”の切り替えを意識する
中3生のみなさん、夏休みや中間・期末で「復習中心の学習」をしっかりやってきたと思います。
ここからは、応用問題や入試傾向を意識した“深める学習”にシフトする時期です。
-
学校ワーク・塾教材で「出来る」と思った単元でも、類題・ひねり問題をもう一度解き直す。
-
友だちに説明できるくらい「言える」状態にする(「わかる」と「説明できる」は違います)。
-
入試過去問・予想問題に挑戦して、「自分の苦手パターン」を洗い出す。
このプロセスにより、基礎に安心感が生まれ、応用力も養われます。
この11月~12月で“基礎の土台+応用の種まき”をしておくと、冬休み以降の“加速”がぐっと楽になります。
② “勉強量”を維持しつつ、“質”を上げる
いくら長時間勉強していても、「ただ時間を過ごしている」だけでは成果には結びつきません。
ここからは、「何を」「どう」「どれだけ」やるかを意識しましょう。
-
量:毎週決まった時間を確保 → 目安として「90分×4回以上/週」など。
-
質:勉強前に「今日の目標」「今日の反省点」を頭の中で整理。勉強後に「何ができて何ができなかったか」を記録。
-
自習環境を活用:自宅だけでなく、塾の自習スペース・質問対応を活用して「集中できる場」を確保。明海羽島校では、自習室の開放・質問対応を実施しています。
-
スマホ・ゲーム時間の見直し:短くても「今は○分だけ」と時間を決めて、勉強の邪魔にならない仕組みを作りましょう。
この時期、「毎日15分余分にやった」「昨日の復習を夜に1回した」など、小さな“質の上げ方”の積み重ねが、1月・2月の圧倒的な差につながります。
③ “心と体の準備”も同時並行で
受験勉強は“頭だけ”ではありません。体調・メンタル・生活習慣が崩れると、勉強のリズムも成果も落ちます。
-
睡眠:毎日6時間はキープ。特にテスト直前・模擬試験前日は早めに寝る。
-
食事:偏食・夜更かしはNG。朝ご飯を抜かない。
-
ストレスケア:勉強で詰まったら「何が引っかかっているか」を書き出して、翌日塾で相談。私たちも相談に乗ります。
-
モチベーション維持:志望校のパンフレットや校舎掲示の「成績アップ事例」を見て、自分の目標を再確認。明海羽島校では、実際に「入塾から1年で120点アップ!」などの実績があります。
この11月~12月は、「勉強を続けられる自分を整える準備期間」と位置づけてください。受験本番まで一気に飛ばすための“加速モード”に入るための布石です。
◆ 今この週末にやるべきチェックリスト
このブログを読んだら、ぜひ次の週末に下のチェックリストをやってみてください。
-
今までのテスト・ワークを見直し、「再チャレンジしたい問題(解けなかった/迷った)」を15題ピックアップ。
-
来週の時間割を決める:いつ・どこで・何を・どれくらいやるかを手帳・スマホに入力。
-
自習室をいつ使うか決める(例:土曜 17:00–19:00)。
-
スマホやゲーム時間について、制限ルールを自分で宣言(例:「平日19時以降は見る時間無し」など)。
-
志望校・目標点・内申点をもう一度書いて、見えるところに貼る。
中3生だけでなく、中1・中2生も、今「他の学年より少し早めに動く」ことで、来年の今ごろに「差」がついてきます。
今この11月~12月が、まさに「変われる」チャンスの時期です。
羽島中・竹鼻中・中央中・中島中の皆さん、私たち明海ゼミナール羽島校のスタッフ一同、全力でサポートします。
「このままじゃまずい…」「もうひと頑張りしたい…」という気持ちのある方は、ぜひ一度校舎で相談してください。
一緒に「110日後の自分」へ向けて、スタートを切りましょう!
それでは、今日も張り切っていきましょう!!
お問合せについて
現在、多数のお問い合わせをいただいております。
「小学生の算数が分からない。」や
「中学校の勉強の仕方が分からない。」等。
そういったお悩みを聞く個別説明会や体験授業なども受け付けております。
ただし個別説明会や体験授業を実施する枠にも限りがありますので、
もし、ご興味がある方は、大変お手数ですが、
下記のお問い合わせ番号まで、早急にご連絡いただけますと幸いです。
またWebからのお問い合わせも便利です。ご活用ください。
分からないこと、気になること、どんな小さな悩み事でも大丈夫ですので、
お気軽に、下記の電話番号までご連絡をよろしくお願いいたします。
明海ゼミナール 羽島校 スタッフ一同、心よりお待ちしております。
~校舎案内図~

****************************************************************************************
羽島中・竹鼻中・中央・中島中学区の個別指導塾
明海ゼミナール 羽島校
塾長直通ダイヤル
「ブログ見ました」とお伝えください。
塾長/井尾 (イオ)
受付時間/13:30~21:00(日曜・祝日、毎月29~31日、指定休校日を除く)
住 所/ 岐阜県羽島市正木町曲利225
****************************************************************************************
カテゴリー: 中学生 小学生 教室スタッフの想い 教室での指導
塾長プロフィール

■羽島校/井尾
岐阜県本巣郡出身。
学生時代に数学と教育に興味を持ち、大学では数学科に進み、主に代数学の研究に力を注いだ。
数学を通じて培った論理的な思考力を元に、生徒に数学を学ぶことの楽しさ、奥深さ、そして大切さを知って欲しいと思い、子どもたちに向き合っている。
また、大学で中学・高校の数学の教員免許を取得している他、数検準1級を取ったこともある。
個別指導塾での指導経験に加え、高校での教員経験もあり、集団授業についていけない生徒や数学が苦手な生徒も多く対応してきており、その親身な姿勢は広く受け入れられている。
生徒の「わかった!」を引き出すために、生徒の現状や性格を把握し、今何を教える必要があるのかを段階的に考えることで、生徒の成長を促している。
中学・高校教員免許状(数学科)取得
趣味/ライブに行くこと、ソフトテニス、運動
校舎プロフィール
2021年11月開校。隣接地区の柳津校が大好評のため、ご要望にお応えして開校しました。羽島市の皆様、よろしくお願いします。
通塾学区
| 小学校 | 正木小・足近小・小熊小・竹鼻小・福寿小・中央小・中島小など |
|---|---|
| 中学校 | 羽島中・竹鼻中・中央中・中島中など |
| 高校 | 加納高・羽島北高・羽島高・岐阜総合高・岐阜工業高・市岐商高など |
