個別指導塾 明海学院 一宮駅前校 塾長ブログ
2017年3月25日
覚えられない? 点数に繋がらない? 暗記のお話。【一宮市 中部中 南部中 北部中学区の個別指導塾 明海学院 一宮駅前校】
こんばんは。一宮駅前校の星野です。
今日は少し暗記の仕方のお話をします。
1.暗記をするときは確認を忘れずに!
小学生でも中学生でも高校生でも,そして大人でも。何かの新しいことを始めるとき,少なからず暗記は必要になります。
よく「暗記するためにはひたすら書いて覚えろ!」といった古典的な考えを耳にするかと思いますが,実は書くだけでは効果は半減しますし,効率が悪いんです。
例えば,「apple りんご」を10回書いたとしましょう。確かにそれだけ書けば覚えたかもしれませんが,覚えたか答えられたかの確認はしていません。つまり,書いただけでは覚えたかはわからないのです。
忘れがちですか,それが本当に暗記できたかはテストをして確認する必要があります。そして,暗記したもの,まだ暗記できていないものと仕分けて,間違えてしまったものだけを2回目3回目と進めていくのです。このように単語や漢字などそれぞれ練習量の差はあって当たり前だと思うんですよね。
2.自己説明が単なる暗記で終わらせない秘訣!
また,覚えることはできてもテストの点数に繋がらなかったり,応用問題が解けなかったりする場合は,「自分に対して説明したり,問いかけたりすること」が抜けている子が多いです。
よく,「友達に説明してたら理解が深まった!」と聞きますが,これと同じです。
A=Bのように記号のように捉えてしまい,本質が理解できていない(しようとしていない)と応用問題が出たときに対応できなくて点数に繋がらなくなります。
「地理や歴史を勉強し,小テストは取れるのに定期テストは取れない!」なんて子はこのパターンが多いです。例えば,「ペリーは浦賀にやってきた!」と知っていても,浦賀が日本のどこにあるかを知らなかったり。「明治政府の新しい方針として五箇条の御誓文ができた!」と知っていても,資料に目を通していなくてどれか選べなかったり。
何かと関連付けて覚えることが,暗記しやすくもなるし,さらに点数にも繋がってきます。
ちょっとした工夫をして勉強をすることで効率が高まります。一度試してみてはいかがでしょうか。
明海学院・明海ゼミナール お問い合わせ用 フリーダイヤル 0120-3719-37
カテゴリー: 各学年の取り組み・効果的な勉強方法
塾長プロフィール
■一宮駅前校/ 丹羽
愛知県一宮市出身。
明海学院では一宮末広校、一宮木曽川校を主として、小学生から高校生まで幅広い指導経験をもつ。
成績向上のためには、「勉強の仕方」と「モチベーション管理」が大事だと考えている。
指導の際は、ただ問題を解くだけでなく「なぜそうなるのか」を生徒に考えさせ、根本からの理解・勉強への興味に繋がるよう意識している。隣接する一宮末広校のモットーでもある「”なぜ”を考える」を実践し、自立して学習できる子どもたちを育てていきたい。
・得意科目/数学・理科
・趣味/漫画を読むこと(特にONE PIECEが好きです!)
塾のプロフィール
2017年3月開校。
名鉄一宮駅・JR尾張一宮駅の西口を出て右折(北上)して徒歩1分の場所に位置しています。
教室はビルの3階にあり、一宮駅西側ではもっとも駅に近い個別指導塾です。
敷地内に駐輪場完備、個別説明会・面談時には無料駐車場をご用意しております。
お手洗いも塾専用トイレを完備していますので安心です。
☆2017年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2018年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2019年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2020年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2021年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2022年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2023年度 優秀校舎賞受賞校。
開校から7年連続、社内表彰で「優秀校舎賞」を受賞!