個別指導塾 明海学院 一宮駅前校 塾長ブログ
2024年4月19日
足元を見よう!【一宮市 中部中 南部中 北部中学区の個別指導塾 明海学院 一宮駅前校】
こんにちは!
明海学院 一宮駅前校 副塾長の照井です!
私照井、実は犬山市出身なのですが、
写真は犬山祭に行った際に写真に収めた犬山祭伝統の山車です!🌸
実物を見るとかなりの大きさで大迫力なのは写真から見ても伝わるかとは思いますが、
じつはこれ、ただ大きいだけじゃなくて動くんです!
犬山市の城下町を大迫力の山車が巡行する様子は、いつ見ても感動ものです、、
足元を見る習慣をつけよう
この山車なのですが、もちろん電動で動いている、というわけではなく、
全て人の手により動かされています。
もちろんがむしゃらに力ずくで動かそうとしても山車は動きません。
しっかりそのからくりや仕組みを理解し、入念な計画をもとに大勢の協力もあって初めて動かされています。
大勢の祭関係の方々が団結して大迫力の山車を動かす様子は、いつ見ても心を揺さぶられます、、
一見華やかなものでも、足元をみるとやはりそこにはたくさんの努力があって成り立っているということですね!
さて、足元をみるという話ですが、
これは勉強でも同じことがいえると思います。
教室内でも特に中2.中3の子は実感している子は多くいる様子でしたが、
数学、英語は特に、これまでの内容が理解できていないと、新単元であってもなかなか理解することは難しいです。
ただがむしゃらに勉強を進めていっても成績は上がりません。
(特に中3生は定期テストに向けた日頃の勉強に加え、受験勉強も並行して行っていく必要があります。
その面からみてもただがむしゃらに勉強を進めるだけでは太刀打ちできません。)
よく英・数は積み重ねの科目と言われていますが、
成績を伸ばし、結果を出すためには、しっかり自分の足元を見て、
何が自分の周りに転がっているか、足りていないかを常に考え、学習をすすめていく習慣がとても大切です!
明海学院では生徒ひとりひとりの面談を取り、その子一人一人の学習分野の弱点や、それに向けた改善方法など、
勉強習慣、勉強方法に向けてのアドバイスにも力を入れています。
個別の説明会では、成績面の現状のお話だけではなく、
志望校その子一人ひとりにあった最適な勉強方法、習慣もご提案させていただきます。
入塾の有無にかかわらず、まずはお話を伺いますので、お気軽にお問い合わせください。
****************************************************************
中部中(神山小)・南部中(大志小)学区の個別指導塾
明海学院 一宮駅前校
教室直通ダイヤル
0586-82-0019
受付時間/13:30~21:00(日曜、祝日および毎月29日~31日を除く)
※受付時間外ですと繋がらないこともあるため、ホームページによるお問い合わせをオススメします。
****************************************************************
カテゴリー: スタッフの思い 副塾長のオフ 教室の様子・取り組み
塾長プロフィール
■一宮駅前校/ 丹羽
愛知県一宮市出身。
明海学院では一宮末広校、一宮木曽川校を主として、小学生から高校生まで幅広い指導経験をもつ。
成績向上のためには、「勉強の仕方」と「モチベーション管理」が大事だと考えている。
指導の際は、ただ問題を解くだけでなく「なぜそうなるのか」を生徒に考えさせ、根本からの理解・勉強への興味に繋がるよう意識している。隣接する一宮末広校のモットーでもある「”なぜ”を考える」を実践し、自立して学習できる子どもたちを育てていきたい。
・得意科目/数学・理科
・趣味/漫画を読むこと(特にONE PIECEが好きです!)
塾のプロフィール
2017年3月開校。
名鉄一宮駅・JR尾張一宮駅の西口を出て右折(北上)して徒歩1分の場所に位置しています。
教室はビルの3階にあり、一宮駅西側ではもっとも駅に近い個別指導塾です。
敷地内に駐輪場完備、個別説明会・面談時には無料駐車場をご用意しております。
お手洗いも塾専用トイレを完備していますので安心です。
☆2017年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2018年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2019年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2020年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2021年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2022年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2023年度 優秀校舎賞受賞校。
開校から7年連続、社内表彰で「優秀校舎賞」を受賞!