個別指導塾 明海ゼミナール 西岐阜校 塾長ブログ
2025年11月6日
【中1・2】「どうせなら中間に入れてほしかった…」【岐阜市 / 精華中・本荘中・岐阜西中・陽南中・市橋小・鏡島小学区の個別指導塾 明海ゼミナール 西岐阜校】

こんにちは!
明海ゼミナール 西岐阜校の照井・・・
に代わり、本日は小林が書かせていただきます。

精華中生はテストお疲れさまでした!
陽南中、本荘中、岐阜西中はこれからですので、今日も授業生も自習生も
集中して頑張っていました。
先日の授業中——
ある中1生が、こんなことを言ってくれました。
「今回の中間テスト、範囲に入らないところが単元テストになるんだよね…
どうせなら中間テストに入れてほしかったなぁ。」
そう言いながらも、テキストをひらいて黙々と演習を続けていた姿が、とても印象的でした。
実はここ、気持ちの持ちようが分かれる大きな分岐点です。
「意味ないし、やらなくていいか」と思うのか。
それとも、
「どうせやるなら、今のうちに力をつけておく」と考えるのか。
同じ状況でも、心の向け方で「成績の伸び方」は大きく変わります。
特に英語は、
「中間テストに入っていない単元でも、習った文法と単語は必ず土台になる科目だよ」と伝えました。
単元が違っても、
・be動詞の理解
・一般動詞の定着
・単語を覚える習慣
など、「積み重ね」の力がそのまま期末や入試につながります。
だからこそ、この中1生が見せた前向きな姿勢は本当に素晴らしかったです。
「どうせなら中間に入れてほしかった」
→ その言葉の裏には、「やるつもり」があったんですよね。
この気持ちがある子は、必ず伸びます!
西岐阜校では、ただ「勉強を教える」だけではありません。
・気持ちに気づく
・声をかける
・より良い考え方へ導く
勉強は、心の持ちよう × 学習のやり方で大きく変わります。
今回のように、気持ちが揺れる場面こそ成長のチャンス。
子どもたちのモチベーションにしっかり寄り添います!
中間テストに入らなくても、無駄になる勉強はひとつもありません。
前向きに取り組むその姿勢、そのものがもう成長です。
前向きな気持ちを育みたいとお考えの保護者様、ぜひ一度ご相談ください。
明海では冬期講習生の受付を開始しました!
冬休みは今学期最後の長期休暇です。
ここで遅れを取り戻せないと、
新学期明けのスタートダッシュにも大きく影響が出てしまいます。
本来であれば人数制限なく、受付させていただきたいところですが、
指導の一定のクオリティを保つため、
当教室では各学年残席を設けております。
残席の詳細は下記の通りです!
小4・・・ 5名
小5・・・ 2名
小6・・・ 4名
中1・・・ 3名
中2・・・ 4名
お早めのお問い合わせお待ちしております。
西岐阜校のことをもっと知る
明海ゼミナール西岐阜校に実際に通われているご家庭の【リアルな声】をぜひご覧ください👇
~校舎アクセス~

☆Googleマップで校舎の場所を確認する。
<対象中学校>
精華中・本荘中・陽南中・岐阜西中など
<対象小学校>
市橋小・鏡島小・本荘小・三里小など
~勉強にお悩みの保護者様へ~
まずは、無料の個別説明会にてお話をお聞かせください。
説明会は今の勉強状況に対してアドバイスをすると同時に、塾のシステムや料金・授業についてをお話するものであり、
入塾を強制するものではありません。お気軽にご参加ください。
なお、各学年定員制となっております。
ホームページからのお問い合わせが非常に便利です。
こちらから説明会をお申し込みください。
*****************************************************************
精華中・本荘中・陽南中・岐阜西中学区の
小1~高3・既卒対象
個別指導塾 明海ゼミナール 西岐阜校
校舎直通ダイヤル
📞058-201-0219
受付時間/13:30~21:00(日曜、祝日を除く)
住 所/ 岐阜県岐阜市市橋1-14-15 1F
******************************************************************
カテゴリー: スタッフの想い 中学生 教室での指導 教室の様子
塾長プロフィール

■西岐阜校 / 照井
岐阜市市橋にある個別指導塾「明海ゼミナール 西岐阜校」塾長を務める。
大学時代に教育学を専攻、幅広く教育について学び、現在小学校、ならびに中学・高校(英語)の教員免許状を取得。
明海グループでは、犬山校、一宮駅前校、一宮南部丹陽校、羽島校など、多数の校舎で教務を担当してきた。
「勉強は、やり方を変えれば誰もが大きく変われる」「成功体験を重ねる中で、自信を持って学習に取り組めるようになってほしい」という思いで日々子どもたちと接している。その接しやすく、温かみがあるキャラクターは、子どもたちから大きな支持を得ている。
・得意科目/英語
・好きな食べ物/寿司、焼肉
・趣味/ライブ参戦、サウナ、カフェ巡り
