個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2016年10月5日
愛知全県模試を返却しています【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です!
中3生を優先して(中1・2生のみんな、ごめんね…)模試の返却を進めています。
テスト前の授業と模試の返却が被って毎時間バッタバタですが
今のところ滞りなく返却出来ています。
春の模試と比較しつつ面談を取って結果について話していますが
おおむね夏の頑張りがそのままきちんと数字として
表れているなと感じますね、良い意味でも悪い意味でも、ですが(苦笑)
春より成長した生徒はどれくらい?
春に行った模試の結果と今回の夏の模試の結果を比較してみました。
春から夏にかけて偏差値が上がった生徒は、中3全体の78%になりますね。
悔しいですが、偏差値アップ率80%にはあと一歩届きませんでした。
ちなみにここでいう偏差値は5科目ひっくるめてのものです。
入試本番も最終的には5科目勝負ですからね、総合的に判断してます♬
科目別に紹介するのは大変そうだから、などという理由では決してありませんよ(笑)(゚∀゚)
偏差値アップの平均と偏差値ダウンの平均
大まかな偏差値アップの割合は先ほどの通りですが
偏差値アップした生徒たちが平均してどれくらい上げているのか
サクッと計算してみます。
偏差値アップの平均の値はだいたい3.55ほどになります。
あくまで平均なので偏差値5点以上、上げている生徒もいれば
ほんの微々たる上昇具合の生徒もいますので
軽い参考程度に考えていただければいいですね。
今度は逆に偏差値ダウンしてしまった生徒たちが平均してどれくらい下げてしまったのかこちらもサクッと計算してみます。
偏差値ダウンの平均の値はだいたい1.5ほどになります。
偏差値2点とか3点以上、下げている生徒が少ないのがせめてもの救いでしょうか(´・ω・)
頑張りが十分な生徒はやっぱり!(゚∀゚)といった感じで成績が上がってますし
逆に頑張りが不十分な生徒は、こちらもやっぱり…(´・ω・)といった感じで成績が下がりました。
頑張り不相応の結果を取ってきた生徒は一人もいません。
生徒1人ひとりに対して、コレは君の頑張り相応の結果なんだよと悟らせるように上手に言葉を選びながら模試の返却を進めていきたいですね。
試験である以上、点数が上がる生徒もいれば下がる生徒もいるのは当たり前です。
それでも学習塾である以上は中3生全員を成績アップ、第一志望に合格させたいですよね♬
次回、冬の模試では中3生全員の偏差値アップを目指して頑張ります!
それでは、今日はこのへんで!
また明日です、最後までご覧いただきありがとうございました!
*********************************************************************************
丹陽中、南部中、大和中、大和南中学区の小1~高3・既卒対象 個別指導塾
明海ゼミナール 一宮南部丹陽校
お問い合わせ専用フリーダイヤル
0120-3719-37
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日を除く)
住所/愛知県一宮市多加木1-19-8
*********************************************************************************
カテゴリー: 教室の日常 教室日記
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
好きな食べ物/激辛料理
レポートとしてブログにも書いています。
■一宮南部丹陽校/藤田
岐阜県出身。
学生時代に教える仕事に興味を持ち、教育学部へ進学。しかし集団指導の限界を感じ、大手個別指導塾へ就職。教室責任者を務め名古屋エリア、岐阜エリアなどで長年の指導経験をもつ。明海グループに来てからは、本部校である一宮末広校で2年間、一宮今伊勢校や岐阜柳津校の塾長として教室を引っ張ってきた。
生徒目線での指導が人気で、上からモノをいうのではなく、一人ひとりが納得して前向きに勉強が進められるような「サポーター」としての心持ちを大切にしている。
趣味/野球、スポーツ観戦、ドライブ、温泉巡り