個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2017年3月16日
最高の新年度スタートを決める、今から意識するべきことを4つにまとめてみます!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です!
3月も半ばです、新学年準備がいろいろと忙しい時期です。学習塾に限らず新しい習い事をスタートする生徒も多いですね、文武両道ではないですがやるからにはすべてにおいて上手くいってほしいです。
この3月4月で始めた新しいことのスタートを上手に切るために、本人がどういったことに気をつけるべきなのか。そして私たちのような周りの大人たちがどういったことを気をつけさせるべきなのか。このポイントを明示しているかどうかでも、幾分伸びしろという点では変わってくるんじゃないでしょうか?
せっかくの新学年スタート直前ということで学習塾ありきの話になりますが、今日は新年度スタートをバッチリ決めるために大切だと思うことをザックリとまとめてみようと思います。
題して【最高の新年度スタートを決める、今のうちから意識してやるべき4つのこと!】
それではいきます!
1.「願望」ではなく、「目標」を決める!
「○○をできるようにしたい!」というのは単なる願望であって目標ではありません、きちんと結果を出す人は総じて願望ではなく目標をきちんと立ててます。
願望がただの願望のままになっているか、もしくは願望が目標に変わるか。
この差が何によって生まれるかといったら、結局のところは「具体性」ではないでしょうか。「一生懸命努力する」とか「とにかく頑張る」etc抽象的な言葉をずらりと並べても、何の意味もありません。
具体性がなければなかなか行動できません、行動できないから結局願望のままで終わってしまうんですよね。結局のところできる人や目標を達成する人というのは、極めて現実的かつ具体的に考えて動く人ではないかなと。
まぁ偉そうにこれを書いている私だって、ちゃんとした具体性を持った「目標」を持っているのかと問われたら愛想笑いで誤魔化すしか手はないんですが(苦笑)
具体性を持つためのポイントの1つは、「逆算すること」です。たとえば新中3生だったら入試まであと1年です、この1年で志望校合格に向けてどんな行動を起こすのか逆算して考えてみましょう。
「志望校まで、あと内申3つ上げる必要がある」「3年の3学期内申は1学期と2学期の平均になる」「だから1学期の内申は3つ、欲をいえば4つ上げる」「2学期は1つもしくは2つくらい内申を上げる」「じゃあ1学期で内申を3つ4つ上げるためにやれることは?上げられそうな科目は?」………..
こんな感じで掘り下げて掘り下げて、具体的なところまで自力で考えられるようになるといいです。目標は「具体性」そして具体性を生み出すのは「逆算すること」、参考にしてみてくださいね。
2.リズムを作る!
人間なら誰しも慣れないことや普段と違うことをすると疲れます、それが小中学生の勉強ともなれば尚更です。ただでさえ「勉強する」という行為に苦手な感情を抱いているというのに、塾まで行こうとなればその疲労具合たるや推して知るべしでしょう(笑)
そんな状況を少しでもポジな方向に向けていくための対策としては、ある程度のリズムを作ってしまうのが効果的なんじゃないかなと個人的には考えています。〝ルーティーン〟を作るといった方が伝わりが良いでしょうか?
1日の時間を細かく区切って行動するルーティーンも大事ですし、1週間という時間を大まかに区切って行動するルーティーンも大事です。1日のなかで何時から何時までは勉強時間、何曜日と何曜日は塾の日といった具合に早いうちに体にリズムをしみ込ませたいところです。
至極当たり前のことなんですけど、意外としっかりリズムを作るのも難しいんですよね。常に身の回りには誘惑も転がってるでしょうし、ふとしたきっかけでリズムが崩れるなんてよくある話です。
ウチのような個別指導塾に通うということなら、ほぼほぼ曜日や時間を決めていきますよね。そうして決めた曜日・時間は必ず勉強するという意識で、頭の中のスイッチをしっかり切り替えられるようになるとかなり強いです。決まり切った習慣がガチで生活の一部になれば怖いものはないです、1日でも早く自分のルーティーンを確立させていくことを意識してみてくださいね。
3.1学期の学習内容で、必要な知識が何なのか情報収集!
新年度の1学期の内容で、それぞれの科目で何を勉強していくか。情報を持っているかどうかでかなり差がついてくると思います。今現在も学習塾とかに通っている小中学生ならその心配はないでしょうけどね、あれやこれやと塾側からいろんな情報が流れてくるでしょうから。
塾に通っていないとか上に兄弟がいない生徒とかだと、確実に情報量という観点ではすでに遅れを取ってしまいます。語弊のある言い方かもしれませんが、定期テストという競争である程度の位置にいるためには「これから何を勉強していくのかな?」という事前の情報も大切なファクターではないかなと。
たとえば新中3生の1学期で学習する理科の内容は物体の運動です、時間・速さ・距離の計算が必須です。時間・速さ・距離は小学生の学習内容とはいえ、きちんとミスなく計算できるでしょうか?同じように数学なら乗法の公式が出てきますよね。これも元をたどれば小学生の算数で学習した分配法則の応用ですが、バッチリ使いこなせるでしょうか?
5科目でこうした事前の情報を入手しておけば、ある程度対策も立てられますし1学期分の見通しもつきます。少しずるいかもしれませんが、すべて初見で挑んで玉砕するよりかはよっぽどいいでしょう(笑)
一宮末広校の小林先生も記事にしてますが、勉強にフライングはありませんからね!
4.たくさんの先生と接点を持つ!
小中高校生くらいまでなら周りの人たちも自分のためにいろいろと手を焼いてくれるでしょうし、そうした周りの人たちを思う存分利用しても許されるでしょう(笑)
どんなシチュエーションでも見知った先生がいるという状況こそ理想ですよね、たくさんの先生と親しくしておけばそれだけ自分の疑問を解決してくれる味方が多いということになりますから。
講師の先生との人脈つくりがいかに大切なのかはウェーイ系のMくんが立証済みです、彼のように疑問解決に貪欲になれる生徒が一人でも多くなってくれることを期待したいですね。
努力した中3生が可能性判定30%をひっくり返す!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
4月も近くなってきたということで、生徒も私たちも意識していくといいんじゃないかなと思うことを書いてみました。新年度を迎える時の、軽い参考にしてもらえたら嬉しいです。
心構えなんかの精神的な準備も大切ですが教材やらのツール的な準備も当然大切ですよね、ほぼほぼ準備は完了していますがもう少しバタバタした日々が続くかもしれません。ミスのないように、十分気をつけていきたいと思います!
それでは、今日はこのへんで!
また明日です、最後までご覧いただきありがとうございました!
春期講習生&新学年対策生 大好評受付中!
一宮駅前校 いよいよ授業開始!
~一宮駅前校の様子を実況中継~
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
丹陽中、南部中、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象
個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校
塾長直通 電話番号
0586-85-7719
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日を除く)
住所/愛知県一宮市多加木1-19-8
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カテゴリー: 中学生の勉強 小学生の勉強 生徒へ伝える勉強方法
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
■副塾長 / 照井
愛知県犬山市出身。
高校生時代から教育に興味をもち、大学では教育学を専攻し、小学校・中学校・高等学校の教員免許を取得。
学校での集団指導と個別指導の両方経験から、子どもたち一人ひとりに寄り添った教育がしたいと考え、個別指導に従事することを決意。
子どもたちが通塾することに負担を感じることなく、「明海でなら勉強を頑張りたい」と思えるような、あたたかみがありアットホームな教室を運営していきたいという思いで日々向き合っている。
趣味/音楽鑑賞(邦ロックは幅広く聴いているので、好きなバンドや音楽の話が得意です)
そのほか、ゲームやアニメ、映画鑑賞など趣味は多種多様にあるので、様々な話題を通じて子どもたちと親交を深めていきます。
特技/けん玉