個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2017年4月17日
教室レイアウト、これが最終完成形です【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です!
前々から教室のレイアウトを変更しようかなと考えていました。
春期講習の終わりを見計らってから、少しずつ変えていっていました。正直これまでも大なり小なりレイアウト変更をしてきましたが、おそらく今回のレイアウト変更で最後ではないかなと!。
まぁ、レイアウト変更する度に「これが最後です!」って言うんですけどね(笑)
おそらくまた変更することもあるかもしれませんが、その時は「あぁ、またやってるなー」と温かい目でみていただければ幸いです♬
なにはともあれ生徒たちが気分よく勉強できる環境づくりが大切ですからね、引き続き快適な教室を目指します。毎度思いますが〝塾という場所〟は完成することがありません、いつまで経っても成長が必要です。ハードそしてソフトの両面で、1つでもポジな変化を続けていけるような場所づくりを心がけていきたいと思います!
掲示物は最小限に
教室のレイアウト変更とあわせて、新年度から変更したことがもう1つあります。無駄な掲示物を極力排除するということです。以前は教室の盛り上げのためであったり勉強へのアシストということで、いろいろと作ってはペタペタ貼ってたんですよね。
私自身がそうした掲示物を作るのがひたすら楽しくて作っていたというのもあるんですけど(笑)
言ってみればこれまでは「視覚的にうるさい教室」でした、これは完全にネガな意味です。勉強するのに集中できる環境であるべき塾の教室がそんな状況ではマズイですよね、これからは掲示物を貼るにしても最小限に、うるさくならないようにペタペタ貼るのは自重していこうと思います。
勉強する環境として参考にするべきはやはり図書館とかでしょうか、ああいった落ち着いた場所に似せていけば今まで以上に落ち着いて勉強できる空間になるかなと。
問題は私にそんな空間をはたして演出することができるのか!?(苦笑)
苦手な分野ですが、頑張って環境を整えますねヾ(*´∀`*)ノ
それでは、ライトな内容ですが今日はこのへんで!
また明日です、最後までご覧いただきありがとうございました!
一宮駅前校 いよいよ授業開始!
~一宮駅前校の様子を実況中継~
新年度授業スタート! 模試や定期テストで春期講習の成果を発揮しよう!【一宮市 中部中 南部中 北部中学区の個別指導塾 明海学院 一宮駅前校】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
丹陽中、南部中、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象
個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校
塾長直通 電話番号
0586-85-7719
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日を除く)
住所/愛知県一宮市多加木1-19-8
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カテゴリー: 教室の日常 教室日記
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
好きな食べ物/激辛料理
レポートとしてブログにも書いています。
■一宮南部丹陽校/藤田
岐阜県出身。
学生時代に教える仕事に興味を持ち、教育学部へ進学。しかし集団指導の限界を感じ、大手個別指導塾へ就職。教室責任者を務め名古屋エリア、岐阜エリアなどで長年の指導経験をもつ。明海グループに来てからは、本部校である一宮末広校で2年間、一宮今伊勢校や岐阜柳津校の塾長として教室を引っ張ってきた。
生徒目線での指導が人気で、上からモノをいうのではなく、一人ひとりが納得して前向きに勉強が進められるような「サポーター」としての心持ちを大切にしている。
趣味/野球、スポーツ観戦、ドライブ、温泉巡り