個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2017年4月19日
「塾の宿題、どこかわかりませんでした」問題は、コレで解決してやります!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です!
「塾の宿題がどこなのか、毎回テキストをペラペラ捲って探してる姿をよく見かけるんですが…何か上手く管理できる方法ありませんか!?付箋でもつけてくれば?って言うんですけど、聞く耳を持たなくて…」
つい最近に保護者の方からいただいた相談です、中2の男の子をおもちの保護者の方から連絡をもらっていたんですよね。宿題がどこから出されたのか分からなくなって、生徒が家でワタワタしてしまうパターンです。学習塾に関わっている人間なら、一度は直面する問題ではなかろうかと(苦笑)
「宿題のページがどこかわかりませんでした!」
私たち塾側の人間もこのセリフには正直悩まされるんですよね、これを言われたら打つ手がありませんから。
「宿題このページだってちゃんと伝えたでしょ?ちゃんと提出の日付も付けてあるじゃない?」
「宿題の印がどこだったか、わからなかったんです…」
本当にわからなかった可能性もありますが、単に宿題忘れの汚名を逃れようとするという腹黒な魂胆の可能性もあります。どちらにしても宿題忘れには違いありませんし、そもそも真相がどちらなのか探っていくやり取りも不毛です(笑)
塾によっていろんな宿題の出し方があるでしょうし、それに合わせた管理の仕方があるでしょう。
宿題は常にプリントだけであればそれ専用のファイルを準備したり、生徒全員がテキストの同じページを宿題として出されるなら授業終わりに全体にアナウンスしたりetc
ウチはポジな意味でもネガな意味でも、生徒それぞれで出す宿題がバラついています。メインの宿題はテキストから出しますが、ページを飛ばして出すことも確かにあるので生徒にとっても管理が大変なのは理解できるんですよね。なので余計強く言えないというのもあったりします、口惜しいことに。
とっさの思いつきだが…意外といけるか!?
話をもとに戻しましょう、今回の「宿題どこかわかりませんでした」問題は中2のJくんです。
「ねぇJ、宿題の場所分からなくなるならやっぱり付箋でもつけたら?ちょっと手間かもしれないけどさ、家でワタワタしちゃうよりかはよくない?」
「んー、それもそうなんすけど…やっぱりちょっと面倒で(苦笑)」
「まぁね、確かに面倒だし気持ちはわかる。じゃあ付箋が面倒ならどこかにメモでも取っておくとかは?」
「どこにメモしたかを忘れますね!(笑)」
「即答するんじゃねーよ。要するに面倒じゃなくて、尚且つ忘れない方法ってことでしょ?そんなうまい方法…………….あるわ(笑)」
「マジすか?」
「うん、ちょっと待ってて(ゴソゴソ)……….ほら、できた!三角しおり!!」
「これを宿題で出されたページに挟んどけば大丈夫じゃない?これなら面倒じゃないでしょ!」
「( ゚∀゚)!」
「ページが飛んで宿題が出されても、たくさんのページまるごと挟んでおけるし!」
「( ゚∀゚)!!」
「どうよこれ!」
「塾長….これ英数理社の4科目分、作ってくれません?(笑)」
「任せろ(笑)」
手作り三角しおりで、この問題に決着を!
読書が好きな方々にとって最近流行りなんですよね、この三角しおり。すぐ作れますし材料も紙一枚で済みますから、お手軽なことこの上ないのです。
まさか読書のための三角しおりがこんな形で役に立つ日が来ようとは思いもしませんでした、作り方を覚えておいてよかったです( *´艸`)
ネットで検索すれば作り方もいろいろ出てきます、気になる方は調べてみてくださいね。
ちなみに今回使ったのは100円均一で買っておいた付箋です、要は使い方次第ってことなのか(笑)
今回の問題はJくんが気に入ってくれたおかげで無事解決しそうですね、根本的な解決にはなってませんから油断はできませんが。やはりJくん自身が自分のやり方に合うようにいろいろと工夫してもらうことが一番だったのですが、悠長なことも言ってられませんでしたし今回はこれで決着としておきます。
今後Jくんの口から「宿題の場所がわかりませんでした」と二度と聞かなくて済むことを期待しています(笑)
それでは、今日はこのへんで!
また明日です、最後までご覧いただきありがとうございました!
一宮駅前校 いよいよ授業開始!
~一宮駅前校の様子を実況中継~
明海が支持されているワケ「明海5つの安心ポイント」【一宮市 中部中 南部中 北部中学区の個別指導塾 明海学院 一宮駅前校】
高校について知ってほしい! 興味を持ってほしい! 【一宮市 中部中 南部中 北部中学区の個別指導塾 明海学院 一宮駅前校】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
丹陽中、南部中、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象
個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校
塾長直通 電話番号
0586-85-7719
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日を除く)
住所/愛知県一宮市多加木1-19-8
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カテゴリー: 教室の日常 教室日記
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
好きな食べ物/激辛料理
レポートとしてブログにも書いています。
■一宮南部丹陽校/藤田
岐阜県出身。
学生時代に教える仕事に興味を持ち、教育学部へ進学。しかし集団指導の限界を感じ、大手個別指導塾へ就職。教室責任者を務め名古屋エリア、岐阜エリアなどで長年の指導経験をもつ。明海グループに来てからは、本部校である一宮末広校で2年間、一宮今伊勢校や岐阜柳津校の塾長として教室を引っ張ってきた。
生徒目線での指導が人気で、上からモノをいうのではなく、一人ひとりが納得して前向きに勉強が進められるような「サポーター」としての心持ちを大切にしている。
趣味/野球、スポーツ観戦、ドライブ、温泉巡り