個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ

入塾に関するお問い合わせ
受付時間 12:00~21:00(日・祝を除く) 0120-3719-37
※個別説明会をご希望の方は各校舎電話番号までどうぞ。

お問い合わせ・資料請求

個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ

2024年5月22日

桜花学園高校 塾向け説明会2024【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】

こんばんは。

明海学院一宮南部丹陽校の安田です。

 

 

前回記事で副塾長が桜花学園の説明会に参加した記事をあげていますが、今日は安田も内容を補足しつつ記事にしていきたいと思います。(`・ω・´)

気付けば桜花学園高校の説明会に参加するのは4年連続、よくもまぁ飽きずに行くなと自分でも感心します。

ただやはり車で行くのは一向に慣れません、だって一方通行の道も多いし狭いんだもの。笑

車やスマホのナビがなければ絶対に辿り着けない自信があります。(・∀・)ヘヘッ

 

 

桜花学園高校は名古屋市昭和区、鶴舞線[荒畑]もしくは桜通線[御器所]から徒歩で通えます。

名古屋の閑静な住宅街の中にある学校で、大通りから一本二本入ったところに校舎があります。

住宅も密集していて見通しも悪いので、残念ながら遠くから校舎が見えるって感じもありません。高校見学とかで行くときは時間に余裕をもって向かうことをお勧めします。

 

それでは、そろそろまいりましょう。

2024年一発目の高校レポートです!

 

桜花学園高等学校

説明会レポート2024編

 

”近代女性”として活躍できる教育

学校法人としての設立は1903年、昨年がちょうど120周年の節目でした。

昨年、学校がたてたコンセプトが「Re:OHKA」。

今年のコンセプトは「Forward:OHKA」です。

昨年はコンセプト「Re:OHKA」のもと、大きく学校の体制が変わりました。

今年はReからforwardに代わり、昨年の変革をより強固に進めていくのだという学校の気概を感じますね。

Forward
前方へ、先へ(進んで)、将来(に向けて)、今後、(時計などを)先へ(進めて)、(…)以後、先渡しとして、(日付などについて)早めて、繰り上げて、目立つように

 

少子化が叫ばれて久しいですが、昨年より生徒数は40名の増加。

桜花は常に”近代女性”として活躍できること、これをキーワードに掲げています。

着付け、襖の開け方、茶華道の授業は昔から変わらない、桜花で行う教育一つの大切な軸ですが、ただ奥ゆかしさだけを追い求めるだけではなくて、あくまでも”近代女性”として活躍できるような人材育成を目指すのが一つのポイントかもしれません。

 

隔週土曜の授業をなくして、代わりの積極性や自習性を重視したアクティブサタデープログラム、通称「アクサタ」も健在。

およそ年に15回、スタンダードな進学補習もあれば勉強につまづいてしまった生徒向けのフォローアップ講座、保育科の保育実習「桜花1日保育園」、着付けやフラワーアレンジメントなど様々な企画があります。化粧の講座もあるあたりはさすが女子校。( ゚Д゚)

ちなみにこのアクサタ、親子というか家族の参加も可能なんだとか。

学校の取り組みを広く知ってもらうために門戸を広く開けているそうです、家族で教養を深められるのは面白いですよね。

親御さんが安心して通わせられると思ってもらえるように、たとえ一端でも同じものに触れる機会があるのはとても価値のあることなんじゃないかなぁと思ったりしてます。

 

 

バスケ部の入部は来年から可能!

桜花と言えば女子バスケットボール、女子バスケットボールと言えば桜花。

私立高校しかも全国優勝の常連の桜花ですから、優秀な選手の女子バスケ部への勧誘には余念がないでしょう。

ただ来年2025年からは、そうした勧誘がなく一般で入学してきた生徒であっても、女子バスケ部への入部が可能になるようです。

試合で活躍できるかは別として、今まで閉ざされていた門が開けられたという意味では大きな変革です。

 

 

桜花学園のコース

桜花学園高校のコースについておさらいします。

コース名 1年生 2年生 3年生 目指す進路
特進コース 特進コース文理共通 特進コース文系 特進コース文系 国公立・難関私大
特進コース理系 特進コース理系
国際キャリア 国際キャリア 国際キャリア 国際キャリア 語学・国際系大学
進学 進学コース 文Ⅰコース(選抜) 文Ⅰコース(選抜) 有名私大
文Ⅱコース 文Ⅱコース 四大・短大・専門
保育コース 保育コース 名短・桜大・保育系

コース編成については大きく変更はありません。

国公立、難関私立の現役合格を目指す「特進」

英語力と思考力を養う「国際キャリア」

文系私立大学を目指す「文I」と、勉強部活の両立を目指す「文Ⅱ」

保育者となる人材を育成する「保育」

 

特進は1日7限、進学補習は全員が受講します。

文Ⅰは7限授業が週4日、時間は減りますが文Ⅰ所属でも部活は参加可能です。文Ⅱの授業は6限で終了、あとは課外活動もありますが部活との両立は十分可能。バスケ部やハンド部に入部している生徒の大半は文Ⅱ所属だそうです。

ちなみに部活動の参加は強制ではないものの在校生の9割が参加、そりゃバスケだけじゃなくていろんな部活も強いわけだ。笑

 

保育は桜花学園大学、名古屋短期大学への学内推薦があります。特に問題なければ基本的に推薦はもらえるとかなんとか。

『保育なら桜花』と言わしめるほどの信頼と実績、法人内で一貫した保育への熱量は他の追随を許しません。土曜日に学校近隣の子供を預かる『桜花1日保育園』なる実習もあったりでどこまでも手厚いです。

 

国際キャリアは相変わらず、語学に限らず探求活動にもえらい力を入れてます。

企業と連携してジェンダー問題やフェアトレードのことを学んでます。

公正取引(こうせいとりひき、fair tradecommerce équitable西comercio justoフェアトレード公平貿易)とは、発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動である。オルタナティブ・トレード(alternative trade)とも言う。連帯経済の一翼を担う活動でもある。「公正取引」という表現は政府との関係がある組織(例:公正取引委員会)にも使われているので、誤解対策のために「適正な報酬での取引」という交代表現も使われている。

驚いたのは探究活動の一環として続けていた、フェアトレードコーヒーのプロジェクトが法人化したこと。笑

株式会社MieuxX(ミューズ)

企業と協力した取り組みはいろんな高校でやるでしょうが、一高校のプロジェクトで会社を作るなんて聞いたことありません。←褒めてます

  • 生徒代表CEO
  • 生徒代表COO
  • 総務部[イベント企画課]
  • 経理部[予算作成、会計処理]
  • 広報部[SNS課、学内広報課、学外広報課]
  • 販売事業部[ネット販売課、対面販売課]

組織図もしっかりしてます、今後の活躍にも期待です。

 

 

R7年度入試

結論、来年の入試内容は今年と大きく変わりません。

各入試についてまとめた表がこちら。

 

推薦入試

進学 国際キャリア 特進
募集コース
募集人員 定員60%程度 定員50%程度 定員30%程度
入試内容 学力試験(国語・数学・英語)  面接
補足 特進・国際キャリアコースは転コース合格あり

募集は進学・国際キャリア・特進の3コースすべてが対象です。

特進⇒進学もしくは国際⇒進学の転科合格はありますが、特進⇔国際キャリア間の転科合格はありません。

 

 

特色入試A【特進・国際キャリアコース学力奨学生選抜】

進学 国際キャリア 特進
募集コース
募集人員 若干名 若干名
入試内容 学力試験(国語・数学・英語)  面接
補足 転コース合格なし
本校(桜花学園)に入学を強く希望する生徒、合格したら必ず入学すること
入学金・入学年度の授業料免除(推薦で特進・国際キャリアに出願する生徒は自動エントリー

特進と国際キャリアで募集がありますが、転科合格はありません。

特進の学力奨学生で合格or不合格。

国際キャリアの学力奨学生で合格or不合格。

どちらかしかありませんので注意してください。

合格した場合は、名前の通り入学金と入学年度の授業料免除(年次更新)がつきます。

それから推薦で特進に出願する生徒は、この奨学生選抜に自動エントリーになります。

特進コース学力奨学生の結果は合格or不合格。平たく言えば、授業料免除の桜花か、もしくは公立か、この二択に絞っている生徒向けということになります。担当の先生曰く「特進希望で、中学校からの推薦をもらえるなら(奨学生選抜に自動エントリーだから)、推薦の方がおススメ!」とのことです。覚えておいてください。

 

 

特色入試B【さくら選抜】

進学 国際キャリア 特進
募集コース
募集人員 若干名 若干名
入試内容 学力試験(国語・数学・英語)  面接  作文
補足 転コース合格なし
本校(桜花学園)に入学を強く希望する生徒、合格したら必ず入学すること
求める生徒像 将来、保育者を志望する生徒
部活動で活躍したい生徒
国際キャリアコースで英語や探求活動を頑張りたい生徒

進学と国際キャリアで募集がありますが、こちらも転科合格はありません。

 

 

特別専願入試

進学 国際キャリア 特進
募集コース
募集人員 若干名
入試内容 学力試験(国語・数学・英語)  面接  作文
補足 不登校または不登校傾向の生徒であるが、入学を強く希望する生徒
合格したら必ず入学すること
求める生徒像 高校入学を機に、全日制高校での学習や学校生活にチャレンジしたいと願う生徒

不登校またはその傾向のある生徒が対象です。

進学コースのみ募集対象、高校入学を機に全日制の学校生活にチャレンジしたいという意思が重視されます。面接も多少長めに時間を取るようですので入念な準備が求められます。

 

 

一般入試

進学 国際キャリア 特進
募集コース
募集人員 定員40%程度 定員50%程度 定員70%程度
入試内容 学力試験(国語・数学・英語・理科・社会)
補足 理科・社会の配点は各50点
国際キャリアコースの英語配点は1.5倍(150点配点)
特進・国際キャリアコースは転コース合格あり

 

 

 

さて、ここまでが説明会や資料を見て重要そうだと感じた内容です。

一宮の近隣校舎の記事や、南部丹陽校の過去記事などもあわせてご覧いただければ幸いです。

多角的に判断するときの材料になればうれしいです。

「そもそもどこの私立高校受ければいいのか…」と迷い中の受験生の皆さんへ。

なにかを決めるにしても情報がなければ始まりません。

まずは情報を選ぶ・収集する・理解するところからスタートしましょう。

これからもたくさんの情報をお届けしたいと思います、お楽しみに。

 

 

新規お問い合わせはお早めに

  • 成績がなかなか上がらない
  • 勉強の仕方がわかっていない
  • 集団塾の下のクラスで、なかなかついていけない

どのようなことでも大丈夫です。学習に関するお悩みはお気軽に明海の安田までご連絡ください!

お子様の成績に貢献できるよう、指導部隊一丸となって取り組んでいきます。

我々[明海学院]の個別指導に興味のある方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

通塾曜日・時間によっては、すでに追加設定が困難なコマもございます。

予めご了承いただき、学習塾をご検討中の方はお早めにご連絡いただけますと幸いです。

 

 

今日は前回の桜花学園の高校説明会レポートをゴリゴリに内容を濃くしてお届けしました!笑

また次回、最後までご覧いただきありがとうございました!

 

更新《各学年定員制 残席のご案内》

新小4~小6 残席

新中1生   残席10

新中2生   残席

新中3生   受付停止

定員を超えての受付は出来かねますので、塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお問合せください。最新の残席状況をお伝えさせていただきます。ページ最下部の電話番号に掛けていただけますと、南部丹陽校の塾長自ら対応させていただきます(お電話の際、「ブログを見た」とお伝えいただけますとスムーズです)。

お名前、学年、お通いの学校名、お子様の現状の成績(大まかにで結構です)をお聞かせいただき、個別説明会(1時間程度)の日時を設定いたします。ご希望の曜日や時間帯の候補をいくつかご準備の上、お電話いただけますと幸いです。

【Googleマップで校舎の場所を確認する】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

丹陽中、南部中、大和、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象

個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校

[お問い合わせ電話番号]
0586-85-7719

受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日、月末29日~31日を除く)

住所/愛知県一宮市宮地花池字出町裏66(精文館書店一宮南店すぐ隣)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

カテゴリー: 入試の情報 塾生、保護者の皆様へ 塾長による高校説明会レポート 愛知県の高校入試 教室からのお知らせ

校舎トップ ブログトップ

塾長プロフィール

■塾長/安田

愛知県稲沢市出身。

明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。

趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書

大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。

過去ブログはこちら
page top

教室を探す

すべての校舎

愛知県

岐阜県

沖縄県