個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2016年11月16日
ハードルは徐々に上げていくのが理想!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です!
「次の自習いつにするー?木曜日とか空いてないの?」
「これから18時からの授業が終わったあと、追加で1コマ自習マストね!」
11月に入って、期末テストに向けて頑張る雰囲気が完成されつつあった時期に教室で飛び交っていたセリフたちです。入試に向けて最後の踏ん張りを見せなければならないにも関わらず気が緩んでいた中3生が主な餌食です(笑)
「マジですか?!」や「無理!ぜったい集中続かん!」なんて悲痛な叫びがくることは百も承知、それでも入試に向けて頑張ってもらわなければなりませんからね。「高校行きたいんでしょ?ならやるしかないでしょ、今が最後のチャンスなんだから!」と追い打ちをかけて首を縦に振らせます。
ハードルは徐々に上げていけばいい!
自習ラブコールをいろんな生徒へ向けて出していますが、最初はたとえ週1の1コマだけでもいいから自習に来て欲しいんですよね。大事なのは自習に来るという行動そのものです。
自分で勉強の環境を整えたり、誘惑に打ち勝ったりというのは中学生には至難の技だと個人的には思っています。スマホに漫画にテレビにベッドetc誘惑だらけの家や自分の部屋でいったいどうやって勉強しろと?(笑)
極論、テスト勉強のためには塾に来てしまうのが一番手っ取り早いんですよね。だからこそ、生徒が半ば呆れてしまうほどに自習ラブコールを送り続けるわけです。
人間は良くも悪くも慣れる生き物です。
「なんか18時から22時までの自習が普通になってきた」
「もう1日4時間とか6時間勉強しろとかって言われても平気になってきたわ(笑)」
やんちゃ生徒の代表格、中3のSくんやMくんがこんなセリフを吐くなんて講師も想像していなかった事態ですからね。これもひとえに、諦めずにラブコールを送り続けた賜物といっていいでしょう(笑)
毎日自習に来て!とか、1日4時間の勉強はマストだから!などと唐突に言ったところで生徒の心には響きませんし乗ってきません。大切なのは越えられるか越えられないかの微妙な高さに設定したハードルです。
その微妙な高さのハードルが、今のウチの生徒にとっては週1の1コマ自習なんだと勝手に思っています。いずれは自習を2コマ3コマ…ゆくゆくは毎日自習に来させるという最高に高いハードルさえも越えさせたいですね。
私はしつこいですからね(笑)、中学生全員がちゃんと自習に来るようになるまでは自習ラブコールを送り続けます。覚悟しておいてくださいね( *´艸`)
それでは、今日はこのへんで!
また明日です、最後までご覧いただきありがとうございました!
*********************************************************************************
丹陽中、南部中、大和中、大和南中学区の小1~高3・既卒対象 個別指導塾
明海ゼミナール 一宮南部丹陽校
お問い合わせ専用フリーダイヤル
0120-3719-37
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日を除く)
住所/愛知県一宮市多加木1-19-8
*********************************************************************************
カテゴリー: 教室での指導 教室日記
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
■副塾長 / 照井
愛知県犬山市出身。
高校生時代から教育に興味をもち、大学では教育学を専攻し、小学校・中学校・高等学校の教員免許を取得。
学校での集団指導と個別指導の両方経験から、子どもたち一人ひとりに寄り添った教育がしたいと考え、個別指導に従事することを決意。
子どもたちが通塾することに負担を感じることなく、「明海でなら勉強を頑張りたい」と思えるような、あたたかみがありアットホームな教室を運営していきたいという思いで日々向き合っている。
趣味/音楽鑑賞(邦ロックは幅広く聴いているので、好きなバンドや音楽の話が得意です)
そのほか、ゲームやアニメ、映画鑑賞など趣味は多種多様にあるので、様々な話題を通じて子どもたちと親交を深めていきます。
特技/けん玉