個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2025年2月10日
サクラサク【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは。
明海学院一宮南部丹陽校の安田です。
ばぁばと一緒に、国府宮はだか祭りを見にきた息子。儺追布(なおいぎれ)を首に巻いて満足気です。
ちなみに寒空の中で待っていたせいか、このあと風邪ひきました。厄除けのはずの儺追布も今回は守ってくれなかったか。苦笑
話は変わりますが今日は2月10日、公立高校の推薦入試・特色入試の合格発表日です。
ご存知のように公立高校の推薦入試や特色入試はいわば水物、受からないのがデフォルトで「受かればラッキー!」くらいの気持ちで臨むのが正しいように思います。
もちろん面接やプレゼンテーションの準備をガチで頑張ってきた生徒たちが報われて欲しいという気持ちはありますが、判定基準等がブラックボックス過ぎて過度な期待は禁物なんですよね。
そのせいもあり我々から「公立の推薦とか特色はどう?」なんて声をかけることはほとんどないのですが、ふたを開けてみると今年は10人弱が推薦や特色で挑む年になりました。
気になる結果は
合格・不合格がだいたい半々くらいでしょうか。
うーん、自分で水物と言っておきながらあれですが、やはり全員合格には至らず。
そりゃそうだよなぁなんて思いますが、心のどこかでは全員合格を期待していた自分もいたりしてちょっと複雑です。(´・ω・)
とにもかくにも不合格だった生徒には、「ただ引いたくじが外れただけだから、そこまで気にしないの」「これまでと変わらずに、一般入試に向けて勉強続けるよ!」と発破をかけます。
判定基準が分からない、もはや確率みたいな世界で落ち込んでても仕方ありません。
ここまできたらあとは「やるだけやるしか!」です。
あと2週間と少しとなった今、一般受験組と一緒に全力で勉強していこうね!
我々もラストスパートかけて、一問でも多く解けるように授業時間を使っていきたいと思います。
サクラサク
今回の推薦・特色でめでたく合格した生徒には、心からの賛辞を。
サクラサク
本当におめでとう、でもここがゴールじゃありません。
今月の残りの授業は、中学校の復習と高校の予習もガシガシやって準備していくからそのつもりでね。笑
そういえば、試験の合格のときに使われるこの「サクラサク」。
桜が満開になる入学式を連想させる、なかなか趣のある言葉。
気になって調べてみたら、他にもいろいろな言い回しがあるみたいです。
東京大学
・一次試験の不合格通知:ウメノハナチル(梅の花散る)
お茶の水女子大学
・合格通知:オチャカオル(お茶香る)
・不合格通知:コノメドキマテ(木の芽時待て)
静岡大学
・合格通知:フジサンチョウセイフクス(富士山頂征服す)
・不合格通知:スルガワンイマダナミタカシ(駿河湾未だ波高し)
東京商船大学(現在の東京海洋大学)
・合格通知:トラトラトラ
・不合格通知:チンボツ(沈没)
北海道大学
・合格通知:エルムハマネク(エルムは招く)
・不合格通知:ツガルカイキョウ ナミタカシ(津軽海峡 波高し)
山形大学
・合格通知:ジュヒョウカガヤク(樹氷輝く)
・不合格通知:ガッサンシンドウツウコウドメ(月山新道通行止め)
どれもオシャレ。笑
高校入試組も大学入試組も、頑張れるのはあと少し。
悔いのないように、千の準備を整えて本番に臨もう!
やるだけやるしか!
新規お問い合わせはお早めに
- 成績がなかなか上がらない
- 勉強の仕方がわかっていない
- 集団塾の下のクラスで、なかなかついていけない
どのようなことでも大丈夫です。学習に関するお悩みはお気軽に明海の安田までご連絡ください!
お子様の成績に貢献できるよう、指導部隊一丸となって取り組んでいきます。
我々[明海学院]の個別指導に興味のある方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
通塾曜日・時間によっては、すでに追加設定が困難なコマもございます。
予めご了承いただき、学習塾をご検討中の方はお早めにご連絡いただけますと幸いです。
本日は公立高校の推薦・特色入試の合否結果についてお届けしました。
また次回、最後までご覧いただきありがとうございました!
更新《各学年定員制 残席のご案内》
新小4~小6 残席5名
新中1生 残席9名
新中2生 残席8名
新中3生 残席10名(いまだけ!
定員を超えての受付は出来かねますので、塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお問合せください。最新の残席状況をお伝えさせていただきます。ページ最下部の電話番号に掛けていただけますと、南部丹陽校の塾長自ら対応させていただきます(お電話の際、「ブログを見た」とお伝えいただけますとスムーズです)。
お名前、学年、お通いの学校名、お子様の現状の成績(大まかにで結構です)をお聞かせいただき、個別説明会(1時間程度)の日時を設定いたします。ご希望の曜日や時間帯の候補をいくつかご準備の上、お電話いただけますと幸いです。
【Googleマップで校舎の場所を確認する】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
丹陽中、南部中、大和、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象
個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校
[お問い合わせ電話番号]
0586-85-7719
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日、月末29日~31日を除く)
住所/愛知県一宮市宮地花池字出町裏66(精文館書店一宮南店すぐ隣)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カテゴリー: 愛知県の高校入試 教室からのお知らせ 教室の日常 教室日記
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
■副塾長 / 照井
愛知県犬山市出身。
高校生時代から教育に興味をもち、大学では教育学を専攻し、小学校・中学校・高等学校の教員免許を取得。
学校での集団指導と個別指導の両方経験から、子どもたち一人ひとりに寄り添った教育がしたいと考え、個別指導に従事することを決意。
子どもたちが通塾することに負担を感じることなく、「明海でなら勉強を頑張りたい」と思えるような、あたたかみがありアットホームな教室を運営していきたいという思いで日々向き合っている。
趣味/音楽鑑賞(邦ロックは幅広く聴いているので、好きなバンドや音楽の話が得意です)
そのほか、ゲームやアニメ、映画鑑賞など趣味は多種多様にあるので、様々な話題を通じて子どもたちと親交を深めていきます。
特技/けん玉