個別指導塾 明海学院 一宮駅前校 塾長ブログ
2017年4月24日
勉強を楽しむ術(2)【一宮市 中部中 南部中 北部中学区の個別指導塾 明海学院 一宮駅前校】
こんばんは。一宮駅前校の星野です。
前回に引き続き勉強を楽しむ術を話していきます。
2つ目に紹介する勉強を楽しむ術はズバリ「外へ出かけること」です!
例えば花見に京都へ行ったとしましょう。
醍醐寺に花見に行って,豊臣秀吉が醍醐の花見をした場所と言われると急に歴史上の人物が近く感じたりしませんか。
京都御苑の蛤御門を訪れて「あの禁門の変が起きた場所か!」とか。(2つとも私が今年訪れた場所です)
理科でいえば,風が吹いているのを感じて「あっちが高気圧でこっちが低気圧だからこう風が吹くのか。ってことは,向こうの天気は…。」とか考えたり。
知っている知識が日常とつながる瞬間,勉強してきて良かったと思えます。
どれだけ勉強したかが,どれだけ旅行をしたとき楽しめるかに直結する気がします。
いま勉強していることは無駄じゃない。価値があり楽しいものだと子どもたちに伝えていければと思っています。
明海学院 一宮駅前校は地域で1番めんどうみの良い塾を目指しています。
一人ひとりの勉強のお悩みを聞き,適切なプランをご提案させていただきます。
ぜひ,個別の入塾説明会にご参加ください。
※ 明海は一人ひとりをしっかりとみていくために定員制を設けています。
※ 席数に限りがありますのでお早めにお問い合わせください。
明海学院・明海ゼミナール お問い合わせ用 フリーダイヤル 0120-3719-37
以下,余談。
先日,名古屋港水族館に行ってきました。
ペンギンを最初に日本に紹介したのはあの江戸時代の学者「新井白石」だそうです。
しかもその後,南極探検隊はペンギンを捕獲し,みそ煮にして食べたそうです。
(「ちょっとおいしかった」との記述が)
私自身が勉強してきたこと知識が日常とつながる瞬間があったのでこの記事を書きました。
カテゴリー: 教室の様子・取り組み
塾長プロフィール
■一宮駅前校 塾長 / 三原
愛知県日進市出身。
大学時代は英語の勉強に取り組み、言語だけでなく英語圏の社会や文化、歴史についても学んだ。
TOEIC (世界共通の英語のテストです)L&Rのスコアは965(990満点)。
分析と改善を重視し、生徒には塾での勉強を通して、目標達成のために足りていないものは何か、その上でやるべきことは何かを考える力を身につけてもらいたいと考えている。
英語の指導時には単語・熟語の語源や英語圏の文化を交えて、興味を引きつける指導を心がけている。
得意科目/英語
趣味/旅行とカメラ(撮影した写真をブログでも紹介していきたいです!)
塾のプロフィール
2017年3月開校。
名鉄一宮駅・JR尾張一宮駅の西口を出て右折(北上)して徒歩1分の場所に位置しています。
教室はビルの3階にあり、一宮駅西側ではもっとも駅に近い個別指導塾です。
敷地内に駐輪場完備、個別説明会・面談時には無料駐車場をご用意しております。
お手洗いも塾専用トイレを完備していますので安心です。
☆2017年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2018年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2019年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2020年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2021年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2022年度 優秀校舎賞受賞校。
☆2023年度 優秀校舎賞受賞校。
開校から7年連続、社内表彰で「優秀校舎賞」を受賞!