個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2017年2月1日
大成中学の入試について、話を聞いてわかったこと2つ!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です!
つい昨日の記事です、中学受験を見事勝ち抜いた小6Kくんを紹介しています。
今年初めてのサクラが綺麗に咲いた!サクラサク!!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
なぜ2日連続でこうした受験関連の記事を書いているかというと今日の夕方来客があったんですよね、Kくんが受験した大成中学校の入試担当の先生です。大成の説明会には昨年も足を運んでいたのでお顔は知っていたんですが、実際にフェイスtoフェイスでお話させていただくのは初でしたね。
合否が発表された翌日にご挨拶に来ていただくあたり、やはり大成の先生はさすが仕事が早いです(笑)
立ち話程度ですがいろいろ話を聞いて分かってきたことや見えてきたことがありますので、せっかくですからいくつかの写真とともに記事にしてみますね。来年や再来年、大成中学を受験されるご家庭の参考になれば幸いです。
大成の先生方、載せたらマズい写真がもしあれば教えてください。即行で消し飛ばします(笑)
それではいきます!
受験者数は一般・基礎学力と選択制でそこまで大差はない
今年の大成中学校の受験者は選択制と一般・基礎学力入試を合わせた全体で283名、そのうち一般・基礎学力は152名なので数で見るとそこまで大差はないです。単純に計算した場合、選択制入試が131名の受験者ってことになりますからね。
気になるのは選択制入試の受験方法4つのそれぞれの割合ですね。4科型・2科型・かがやき型・スポーツ型の4つのうちどの受験方法が多かったのかまたは少なかったのか、非常に気になります。
普通に考えたらやはり4科型と2科型がクセも少ないですし、ここで受験者の割合が半分を超えていてもおかしくはないように思えるのですがどうなんでしょうね。今年の説明会で思い切って聞いてみようかなぁ(笑)
一般入試の合格目安は当日点が6割超!
試験結果一覧も貰えましたのでざっと目を通しましたが、合格者の当日点平均はおよそ6割を越えています。肌感覚で恐縮ですが当日点が5割前半とかだと合格は厳しくなるような気がします。過去問題を入手して取り組む時には少なくとも6割超え、欲を言えば7割近い点数が欲しいですね。
繰り返しますがこれはあくまで私個人の肌感覚というか感想に過ぎません、ご家庭で自己採点をするときの一つの目安に留めておいてもらえればと思います。
あとは今回お聞きした内容の中で分かったこととして、基礎学力入試と一般入試の問題のレベルそしてどういった点に注意すべきかといったところでしょうか。今日聞いた大成の先生のお言葉を、そのまま借りてまとめてみますね。
【基礎学力入試】
塾でガチの入試対策をしていない子でも受験可能なレベルの問題、ただし計算ミスなどのポカをやると危険。
作文もあるため制限時間内にテーマに沿った文章を書ききる文章力が必要、そして誤字脱字は致命傷になりやすい。
【一般入試】
家庭で勉強できるレベルの問題ではないため、塾またはそれに類する環境でフォローしていく必要あり。
学校のテストなどでは見ることがないだろう、発想力が問われる問題も多数。
んー…所詮立ち話で得た内容だから仕方ないとはいえ、いかんせん内容が薄すぎるかな(苦笑)
とにかくガチで受験を考えていらっしゃるご家庭の皆様は、お子様のテストの中身であるとかクセなんかをよく見てから判断したほうがよいです。算数の計算ミスが滅多になくて(そんな生徒がいるのか!?)作文もそこまで苦ではないなら基礎学力入試が良さそうですし、そうでないなら一般入試をガチで戦っていくほうが良さそうです。
来年も入試の日程が変わらなければ受験のチャンスは複数回ありますからね。挑めるだけ挑んでしまうというのも、もちろん1つの考えです。こうして書いていて思いますが、やっぱり受験には正解なんてないのでしょう(笑)
これだけ中学入試にフォーカスしてブログを書いたことはありませんでしたね、今回の件は個人的に非常に勉強になりました。以前も書きましたが一宮市の小・中学生にとって大成は大事な私立学校です、もちろん一宮市に校舎を構える塾にとっても同様に大事な学校であることは間違いありません。
引き続き大成中学校そして大成高校の情報にはアンテナを高く張って情報収集に努めます!この記事が一人でも多くの受験生にとって役立つものであることを祈っています。
【リライト】大成高校 塾向け説明会2016【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
それでは、今日はこのへんで!
また明日です、最後までご覧いただきありがとうございました!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
丹陽中、南部中、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象
個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校
お問い合わせ専用フリーダイヤル
0120-3719-37
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日を除く)
住所/愛知県一宮市多加木1-19-8
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カテゴリー: 入試の情報 愛知県の高校入試
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
好きな食べ物/激辛料理
レポートとしてブログにも書いています。
■一宮南部丹陽校/藤田
岐阜県出身。
学生時代に教える仕事に興味を持ち、教育学部へ進学。しかし集団指導の限界を感じ、大手個別指導塾へ就職。教室責任者を務め名古屋エリア、岐阜エリアなどで長年の指導経験をもつ。明海グループに来てからは、本部校である一宮末広校で2年間、一宮今伊勢校や岐阜柳津校の塾長として教室を引っ張ってきた。
生徒目線での指導が人気で、上からモノをいうのではなく、一人ひとりが納得して前向きに勉強が進められるような「サポーター」としての心持ちを大切にしている。
趣味/野球、スポーツ観戦、ドライブ、温泉巡り