個別指導塾 明海学院 知立校 塾長ブログ
2025年8月22日
えっ、もうテスト?夏休み明け期末テストの落とし穴【知立・知立西・平成・雁が音・富士松・駒場エリアの個別指導塾 明海学院 知立校】
こんにちは!いつも知立校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は夏休み明けのテストに向けた生徒の意識改革に全力で取り組んでいる工藤塾長に代わり、私平戸がブログを更新させていただきます。
「えっ、もうテスト?」
夏休みが終わったと思ったら、知立市の2期制中学校では9月第1週に期末テストが待っています。まだ夏休み気分が抜けきらない中での定期テスト…工藤塾長はこの時期のテストを「一番気をつけなければいけないテスト」と呼んでいます。
多くの生徒が「夏休み明けだし」と油断しがちなこの時期。でも工藤塾長は「この油断が一番危険」と、生徒たちの意識改革に多くの時間を割いています。
今、校舎では「意識改革大作戦」真っ最中!

工藤塾長と生徒の真剣な作戦会議
「学校ワーク、どこまで進んでる?」工藤塾長が生徒一人ひとりと向き合い、テスト対策の戦略を練っている様子です。夏休み明けのこの時期に、いかに早く生徒の意識をテストモードに切り替えるか—この作戦会議が合否を分けると言っても過言ではありません。
工藤塾長が何度も生徒に伝えているのは「学校ワークを早く終わらせることが、期末テストの点数に直結する」ということ。でも、なかなか分かってもらえないのが現実で…だからこそ、こうした細かい取り組みが必要なんです。

これ、企業秘密レベルです!
こちらは工藤塾長が作成した、学校ワークの進捗管理メモ。モザイクをかけさせていただいているのは、生徒一人ひとりについて「いつ、どのタイミングで、どのような声かけをするか」が事細かに書かれているマル秘資料だからです。
このメモを見て驚いたのは、想像以上に細かな戦略が書き込まれていること。「Cさんは理科のワークが遅れがち→金曜に確認」「Dくんは英語の復習を優先→月曜に進捗チェック」…まさに工藤塾長にしか書けない「一人ひとり専用の作戦ノート」でした。
工藤塾長の熱すぎる思い
「何度も同じことを言っているのに、なかなか分かってもらえない」
そう苦笑いしながらも、工藤塾長は決して諦めません。生徒一人ひとりに合わせたアプローチで、粘り強くサポートを続けています。
「テスト勉強は学校ワーク2周目がスタート地点」
この工藤塾長の信念を、生徒たちの心に届けるまで、きっと声をかけ続けるでしょう。
保護者の皆様へ
夏休み明けのテストだからこそ、準備の差が如実に現れます。この「スイッチの切り替え時期」こそが勝負の分かれ道!
学校ワークの進み具合が心配な方、テスト勉強の方法が分からない方、ぜひ一度校舎にお越しください。お子さま専用の「作戦」を一緒に考えてまいります!
お問い合わせはコチラ↓↓↓
学校ワーク点検・テスト対策のご相談はお気軽に!
「ブログ見ました」とお伝えください♪
無料個別説明会のお問い合わせはこちらから↓ ↓ ↓ ↓
*********************************************************************
竜北中・知立中・知立南中・前林中・雁が音中・富士松中学区の個別指導塾
明海学院 知立校
お問い合わせ専用ダイヤル ☆「ブログ見ました」とお伝えください
受付時間/13:30~21:00
(日曜・祝日、月末29~31日、指定休校日を除く)
住所/愛知県知立市中町中61-1
*********************************************************************
カテゴリー: 中学生 塾のできごと 塾日記
塾長プロフィール
■知立校/工藤
愛知県一宮市出身。
学生時代から個別指導に携わり10年以上の指導経験をもつ。
「本気で取り組んだ経験は一生の宝物」というモットーをもち、目の前のことに本気で取り組めるよう1つ1つの意図を伝えながら時には優しく、時には厳しく子どもたちに向き合っている。
指導の上では理系科目に精通しており、特に理系科目の成績アップには質問しやすい環境があるかどうかが重要と考えている。「わかりやすさ」はもちろん、「話しかけやすさ」「楽しさ」を心がけて校舎運営を行っている。
得意科目/数学・理科
趣味/スノーボード、ドライブ
■三河エリア担当/平戸
三河エリア校舎の担当を務める。
モットーは、生徒さんともに頑張り、生徒さんを日頃から応援しているご家族の方々と一緒になって頑張る姿勢で向き合うこと。
また、「地域のニーズにお応えする」という三河エリア代表 宇佐美の思いもしっかり継承しており、三河エリアの教育に貢献できるよう日々活動中。
■三河エリア代表/宇佐美
2人の子どもをもつ現役パパです。だから生徒はみな、自分の子同様に接していきます。私自身は現役のトライアスリートです。世界大会参戦を目標に練習しながら塾では生徒に成長することの楽しさを教えています。子供たちに言うだけではなく、自分自身も夢に向かって日々努力する、その姿から子供たちも夢に向かって挑戦することの楽しさを感じてくれているようです。講師陣はそんな私に共感してくれた素敵な仲間がそろっています。
趣味/マラソン、トライアスロン