個別指導塾 明海学院 知立校 塾長ブログ
2025年10月8日
【中学準備シリーズ②】小6保護者様へ ─ 大切な”ある習慣”の話【知立・知立西・平成・雁が音・富士松・駒場エリアの個別指導塾 明海学院 知立校】
こんにちは!いつも知立校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日も私平戸がブログを更新させていただきます。
前回【中学準備シリーズ①】では、
「中学生が最初につまずくのはどの教科なのか?」
という疑問を残して終わりました。
その答えは、「英語」です。
小学校では「楽しむ」教科だった英語が、中学では突然「読み・書き」が求められるようになり、多くの生徒がここでつまずいてしまいます。
今回は、その英語について詳しくお伝えしようとこのブログを書き始めました。
しかし…
今この記事を書いているとき、目の前にいる小学5年生のKくんの姿が、改めて心に響き、
「英語以前に、もっと大切なことがある」
そう感じたのです。
Kくんの学習習慣
小学5年生のKくん。
Kくんには、素晴らしい習慣があります。
それは、授業が始まる前に必ず自習の時間を確保し、英単語テストと語彙プリントに取り組んでから授業に臨むこと。
休憩時間でさえ、プリントと真剣に向き合っています。
これは今日だけのことではありません。
毎回、Kくんはこのスタイルを貫いているのです。

そして小テストに合格すると、自分でその成果をホワイトボードにシールを貼る。
一枚、また一枚と増えていくシール。
それが、Kくんの日々の努力を物語っています。
さらにすごいのは…

実は、Kくんにはもっとすごいところがあります。
授業が始まる前、分からないところや疑問に思うことがあれば、積極的に工藤塾長に質問しに来るのです。
「先生、ここの意味が分からなくて…」
自分で学ぶ → 疑問が出る → すぐに解決する → 次に進む
この「学習の好循環」が、Kくんの中で自然と回っているのです。
学ぶことは本来楽しいこと
学ぶことは、本来子どもたちにとって楽しいものです。
小学生のうちにKくんのような学習習慣を身につけてしまえば、あとは自ら進んでこの好循環を回していきます。
Kくんは今、小学5年生。
中学までまだ時間があります。
でも、すでに「中学で伸びる子」の習慣がしっかりと身についているのです。
塾と家庭の連携
ちなみに、塾の授業では「読み・書き」が中心です。
ある日、Kくんが工藤塾長にこう話してくれました。
「先生、家ではリスニングにも力を入れたいんです」
工藤塾長はすぐに対応しました。
Kくんに合った教材を提案し、ご家庭でリスニング学習に取り組んでもらったのです。
塾で「読み・書き」、家で「リスニング」。
こうして、その子の環境に合わせた学習を組み立てていく。
これが工藤塾長の得意とするところです。
英語の話が学習習慣の話になった理由
実は今回、英語という科目についてもっと詳しくお伝えするつもりでした。
・なぜ英語でつまずくのか
・小学生のうちに何を準備すべきか
そんな内容を用意していたのです。
でも、Kくんの学習習慣と取り組み姿勢があまりにも素晴らしく、
「英語の前に、まずこの”習慣の力”を保護者様にお伝えしたい」
そう思ったのです。
なぜなら、どんなに良い教材や指導法があっても、学習習慣が身についていなければ、その効果は半減してしまうからです。
逆に、Kくんのような学習習慣が身についていれば、英語だけでなく、すべての教科で力を発揮できます。
そして次回は、今回お伝えできなかった「英語」について、具体的にお話しします。
▼次回もぜひご覧ください▼
次回【中学準備シリーズ③】では、
今回お話しできなかった「英語」について詳しくお伝えします。
中学入学まで、残り約5ヶ月。
👉【中学準備シリーズ③】を読む
保護者の皆様へ
塾では、こうした学習の好循環を回せる環境が整っています。
✓ 授業前後の自習スペース
✓ いつでも質問できる環境
✓ 一人ひとりに合わせた学習計画
✓ 家庭学習との連携サポート
「家での学習習慣をどうやってつければいいか分からない」
「うちの子、なかなか自分から勉強しなくて…」
そんなお悩みをお持ちの保護者様、ぜひご相談ください。
お問い合わせはコチラ↓↓↓
中学準備・学習相談はお気軽に!
「ブログ見ました」とお伝えください♪
無料個別説明会のお問い合わせはこちらから↓ ↓ ↓ ↓
*********************************************************************
竜北中・知立中・知立南中・前林中・雁が音中・富士松中学区の個別指導塾
明海学院 知立校
お問い合わせ専用ダイヤル ☆「ブログ見ました」とお伝えください
受付時間/13:30~21:00
(日曜・祝日、月末29~31日、指定休校日を除く)
住所/愛知県知立市中町中61-1
*********************************************************************
カテゴリー: 中学生 勉強のコツ 塾のできごと 塾日記 塾長密着 小学生 明海グループの話題
塾長プロフィール
■知立校/工藤
愛知県一宮市出身。
学生時代から個別指導に携わり10年以上の指導経験をもつ。
「本気で取り組んだ経験は一生の宝物」というモットーをもち、目の前のことに本気で取り組めるよう1つ1つの意図を伝えながら時には優しく、時には厳しく子どもたちに向き合っている。
指導の上では理系科目に精通しており、特に理系科目の成績アップには質問しやすい環境があるかどうかが重要と考えている。「わかりやすさ」はもちろん、「話しかけやすさ」「楽しさ」を心がけて校舎運営を行っている。
得意科目/数学・理科
趣味/スノーボード、ドライブ
■三河エリア担当/平戸
三河エリア校舎の担当を務める。
モットーは、生徒さんともに頑張り、生徒さんを日頃から応援しているご家族の方々と一緒になって頑張る姿勢で向き合うこと。
また、「地域のニーズにお応えする」という三河エリア代表 宇佐美の思いもしっかり継承しており、三河エリアの教育に貢献できるよう日々活動中。
■三河エリア代表/宇佐美
2人の子どもをもつ現役パパです。だから生徒はみな、自分の子同様に接していきます。私自身は現役のトライアスリートです。世界大会参戦を目標に練習しながら塾では生徒に成長することの楽しさを教えています。子供たちに言うだけではなく、自分自身も夢に向かって日々努力する、その姿から子供たちも夢に向かって挑戦することの楽しさを感じてくれているようです。講師陣はそんな私に共感してくれた素敵な仲間がそろっています。
趣味/マラソン、トライアスロン