入塾に関するお問い合わせ
受付時間 12:00~21:00(日・祝を除く) 0120-3719-37
※個別説明会をご希望の方は各校舎電話番号までどうぞ。

お問い合わせ・資料請求

個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ

2025年11月11日

【ご入塾】大和南中1年生にご入塾いただきました!【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】

こんばんは。

明海学院一宮南部丹陽校の安田です。

 

 

久しぶりに、本日はご入塾ブログでお届けいたします。

タイトル通り、今回は大和南中1年生の生徒さまにご入塾いただくことになりました。

明海学院をお選びいただき誠にありがとうございました、この場をお借りして御礼申し上げます。

 

今回ご入塾いただいたこちらの家庭、これまで塾通いの経験はなかったとのこと。

1学期には担任の先生より「もう少し数学が上がるといいですね、頑張って!」のようにエールを受けていて、いよいよこの2学期後半から通塾をスタートすることになります。

 

 

 

勉強時間は長いはずなのに

保護者さまから「ほんっとに勉強時間は長いんです!」と言われるくらい、一生懸命に勉強はしていたとのこと。

ただ「長いんですけど結果が・・・」と言葉が続いてしまうように、時間と成果が見合っていないパターンのご相談。

親御さんから「すごく長く勉強してるんです!」って、なかなか言えないと思うんです。

日本人らしさじゃないですが、やっぱりどこか謙遜が入って「やってないんですよね~」ってなりがちじゃないですか。

「ホントにやってるんです!」って熱弁されるってことは、間違いなく相当やってるんだなと。笑

 

さて、となると『やる気×学習の質×取り組んだ時間』の方程式に当てはめて考えれば、問題点は学習の質が低いということになります。

まさにそうなんです。

結論からお伝えすると、普段やテスト前の勉強の方法にとても大きな穴がありました。

最初に教室までお越しいただいての面談の際、必ず勉強の仕方についてヒアリングしたり、テストの答案用紙などの現物を確認するようにしています。

確認した限り、

  • 小学校の小数・分数の計算から怪しいかもしれない
  • 数学では途中式がめちゃくちゃで整合性がない
  • わからない・解けない問題は大部分がそのままの状態
  • 応用問題や発展問題に費やす時間の割合が高い

などなど・・・

早急に手を打たねばならないことが多くある状況だと分かりました。

 

 

 

なにも特別な話ではない

以前にも記事にした記憶がありますが、小学校の学習内容が定着しきっていない中学生のお子様は割と珍しくありません。ごくごく普通にいらっしゃいます。

小学生のうちに学習する小数や分数の計算、割合、比例と反比例、平均の考え方、速さ・時間・距離の考え方、直方体や円柱など立体の体積や表面積など、、、

難しい単元ばかり挙げましたが、いかがでしょうか。

 

小学生のお子様をお持ちの保護者さま。上に書いた単元で今まさに躓いているところはないでしょうか?

中学生のお子様をお持ちの保護者さま。お子様は小学校内容すべて問題ないと確信をお持ちでしょうか!?

申し訳ありません、不安を煽るような書き方になってますね。苦笑

 

 

 

ここから軌道修正できれば挽回は可能

今回のご家庭に関していえば、決して順調な中学1年生のスタートではなかったかもしれません。

ただ、生徒さま自身が勉強について試行錯誤を繰り返しながら頑張ってきたこと、保護者さまが子どもを見守りつつ手を打とうと行動を起こされたことは、決して無駄にはなりません。というか我々が無駄にしません。

 

まずは正しい勉強の方法を知ること、分からない・解けない問題を一つ一つ解消して子供の自信に繋げること。そこを積み重ねていくのがまさに我々の仕事です。

今でも相当に家庭学習を頑張ってきてもなかなか成果に結びつかなかったのは、正しい勉強の仕方ではなかったから。

正しいやり方は我々が伴走して伝えていきます。まずは勉強の仕方を覚えること、次に基礎問題、ゆくゆくは応用問題や発展問題、文章問題にも対応できる学力を醸成できるよう1回1回の授業に真摯に臨みます。

ここからが本当のスタートです。

 

 

なにが理解できていて、どこからが理解できていないのか、一つ一つ探りながらお子様の指導に臨みます。

お子様のご自宅での様子なども適宜伺いながら、よくないところはきちんと軌道修正して、できたところは全力で褒めて、勉強ひいては塾のことを好きになってもらえるように尽力いたします。

お子様が勉強に前向きに取り組む姿をお届けできるよう、そして何よりもお子様の成績に貢献できるよう、指導部隊一丸となって取り組んでいきます。

我々[明海学院]の個別指導に興味のある方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。(`・ω・´)

 

 

 

新規お問い合わせはお早めに

2025年度の中学3年生はおかげさまで【満席御礼】となりました。

地域の皆様のご支援を賜り、心より御礼申し上げます。

指導の質を保つために、中3でご入塾希望の方は、【一宮末広校】もしくは【一宮駅前校】、または【国府宮校】にて承ります。

毎年、南部丹陽校では春(遅くとも6月末)には、中学3年生が満席となります。

中学1年生・中学2年生の方で、一宮南部丹陽校に興味のある方はお早めにお問い合わせください。

  • 成績がなかなか上がらない
  • 勉強の仕方がわかっていない
  • 集団塾の下のクラスで、なかなかついていけない

どのようなことでも大丈夫です。学習に関するお悩みはお気軽に明海の安田までご連絡ください!

お子様の成績に貢献できるよう、指導部隊一丸となって取り組んでいきます。

我々[明海学院]の個別指導に興味のある方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

通塾曜日・時間によっては、すでに追加設定が困難なコマもございます。

予めご了承いただき、学習塾をご検討中の方はお早めにご連絡いただけますと幸いです。

 

 

今日は新たに大和南中1年生の生徒さまをお迎えするご報告でお届けしました。

また次回、最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

更新《各学年定員制 残席のご案内》

小4~小6 残席

中1生   残席

中2生   残席

中3生   募集停止

定員を超えての受付は出来かねますので、塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお問合せください。最新の残席状況をお伝えさせていただきます。ページ最下部の電話番号に掛けていただけますと、南部丹陽校の塾長自ら対応させていただきます(お電話の際、「ブログを見た」とお伝えいただけますとスムーズです)。

お名前、学年、お通いの学校名、お子様の現状の成績(大まかにで結構です)をお聞かせいただき、個別説明会(1時間程度)の日時を設定いたします。ご希望の曜日や時間帯の候補をいくつかご準備の上、お電話いただけますと幸いです。

【Googleマップで校舎の場所を確認する】

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

丹陽中、南部中、大和、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象

個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校

[お問い合わせ電話番号]
0586-85-7719

受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日、月末29日~31日を除く)

住所/愛知県一宮市宮地花池字出町裏66(精文館書店一宮南店すぐ隣)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

カテゴリー: 教室での指導 教室日記

校舎トップ ブログトップ

塾長プロフィール

■塾長/安田

愛知県稲沢市出身。

明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。

趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書

大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。

好きな食べ物/激辛料理

レポートとしてブログにも書いています。

 

 

■一宮南部丹陽校/金田

千葉県出身。
愛知県内の大手個別指導塾でおよそ10年間の塾長経験をもつ。
子どもたちに向き合うなかで「一人ひとりの可能性を引き出すこと」を重視している。
学びは知識の習得だけでなく、自己成長のプロセス。子どもたちが自分のペースで学び、挑戦し、成功体験を積むことで、自信を持って未来に進めるようサポートしている。

趣味/旅行、音楽鑑賞、マラソン
得意科目/数学、社会
好きな食べ物/お肉、ラーメン

過去ブログはこちら
page top

教室を探す

すべての校舎

岐阜県