個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2018年8月4日
「勉強の雰囲気」が自然と出来上がる教室が理想だと思う!【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】

こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。
その場の雰囲気って大事だよな、と常々思っています。
例えばスポーツジム、そこに来ている人たち全員が一生懸命に汗を流しながらトレーニング(ダイエット?)に励んでいるその真っただ中で、お菓子やらなんやらをバリバリ食べることができるでしょうか?お砂糖たっぷりの甘ったるいジュースをゴクゴク飲めるでしょうか?
できないか、ためらうか。ひょっとしたら、何も気にせず自分の欲求に忠実に従う剛の者もいらっしゃるのかもしれませんが、まぁそれは特殊な例ということで。笑
こと学習については、私の教室も同じでありたいと思うのです。少なくとも「この教室で授業中に遊んだり騒いだりとかフツーに無理だわ」と、そう思ってもらえるくらいには雰囲気を保っておきたいなと。授業がスタートしたらスッと勉強に向かえるような生徒たちがマジョリティ(できれば全員)であり続けてほしいと、割と真面目にそう考えています。
中3生はなかなかよい感じ

8月に入り夏期講習がスタートしています。ただ今週は中3生のみの開講で、残りの学年は来週までお預けなのです。手前味噌な話ですが、やはり中3生のみということもあり教室の雰囲気はよい感じでここまで来れました。私が声を荒らげるようなこともなく、始まりから終わりまで落ち着いています。やっぱり最近の中3生は真面目だし落ち着いてますよね。笑
問題は明後日から、中3以外の他学年の講習がスタートしても同じ雰囲気で一日回るのか。明後日からが私たちにとって夏期講習の本番です。新たに教室に来る生徒たちをことごとく、「やっべ自分も勉強しよ、、、」と巻き込めるくらいの雰囲気を作り上げていきます。一度作り上げた雰囲気が自然と再現されるぐらいになったらもう最高なんですけどね、まぁそれは究極の目標ということで地道に目指していくとしましょう。
ライブ会場でいうところのアリーナ席、かも

それっぽいことを恰好つけて書いていますが、結局のところ、中3生全員この席に座る羽目にはなりたくないんでしょう。私の目の前に設置した特別席、保護者からの要望で設置したものですが、なかなかいい感じです。笑
どんな生徒が座る羽目になるかって?
それはご想像にお任せします。笑
講習中なので、内容がライトなのは許してくださいね。笑
それでは、今日はこのへんで。
また来週です、最後までご覧いただきありがとうございました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
丹陽中、南部中、大和、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象
個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校
[お問い合わせ電話番号]
0586-85-7719
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日を除く)
住所/愛知県一宮市宮地花池字出町裏66(精文館書店一宮南店すぐ隣)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
カテゴリー: 教室での指導 教室日記
塾長プロフィール

■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
好きな食べ物/激辛料理
レポートとしてブログにも書いています。

■一宮南部丹陽校/金田
千葉県出身。
愛知県内の大手個別指導塾でおよそ10年間の塾長経験をもつ。
子どもたちに向き合うなかで「一人ひとりの可能性を引き出すこと」を重視している。
学びは知識の習得だけでなく、自己成長のプロセス。子どもたちが自分のペースで学び、挑戦し、成功体験を積むことで、自信を持って未来に進めるようサポートしている。
趣味/旅行、音楽鑑賞、マラソン
得意科目/数学、社会
好きな食べ物/お肉、ラーメン

