個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
2017年2月18日
【リライト】愛知県公立入試、過去4年間の出題分野まとめ+出題予想をしてみます!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
B日程の出題分野から、A日程で出されるであろう分野を予想してリライトしています。
よければ参考までに↓
愛知県公立入試、A日程の出題分野予想をしてみます!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です!
公立入試まであと2週間と少しになりました、中3生にはここからより一層受験勉強に励んでほしいですね。机にかじりついて勉強するような、がむしゃらに努力する姿も素敵ですし個人的にはそういった姿は好きです。それでもなにより欲しいのは、「第一志望の公立高校合格」という結果です。
がむしゃらに勉強している(だろう)中3生へ向けて、少しだけ今の勉強を効率の良いものにしていくために今日の記事を書いていくとしましょう。
入試まで残り2週間となったこのタイミング、各科目の過去4年間の出題傾向と今年の予想される出題範囲をざっくりとまとめてみます。
題して【愛知県公立入試まで2週間、過去4年間の出題分野と予想範囲のまとめ!】
それではいきます!
1.文章要約はガチで取り組む?それともスルー?
国語はもうある程度パターン化しているので、何がどれだけ出題されるかというのは逆にわかりやすいです。随筆・小説・論説がどれくらい出題されるかというのも、ある程度はすでに見えてます。
特に小説は心理描写の表現に気づくことができれば問題ないでしょう、一番楽なのはセリフに注目していくことですから覚えておいてくださいね。
字数制限付きの文章要約の問題が引き続き出るハズなので、周りと差をつけて高得点を狙いたい生徒なんかは今のうちにたくさん練習していくと良いです。
逆にそこまで高得点が必要ないのであれば、時間を有効に活用する意味でスルーしていくのもアリですからね。自分はどちらがいいのか考えてみてください。
2.新指導要領の問題に注意して!
愛知の公立入試の数学はまずは大問の1の計算問題で確実に点を取りに行くことがセオリーですよね、大問の1は全問正解がマストです。方程式の利用は連立方程式がほとんどなので、計算に慣れておくことはもちろん式をいかに早く作れるかを練習しておくとよいです。平面図形の証明問題は穴埋め形式なので、毎年割と簡単です。
数学で注意してほしい問題のポイントは
新指導要領の内容を含んだ問題
今年から新たに2点分追加で出題される問題
以上の2つになります。
新指導要領の内容はざっくりいうと「統計・解の公式・球の体積と表面積・面積比と体積比」です。意外と盲点だったりしますからね、油断しないようにちゃんと使えるようにしておくことをオススメします。
新しく2点分追加で出題される問題は穴埋め形式じゃない証明問題になるんじゃないかと言われています、証明やその一部を記述するパターンの問題になりそうなのでハードルは結構高めです。
昨年の5月か6月に発表された新しい学力検査の問題例は、証明中の誤っている箇所を探して尚且つ正しく書き直す!なんて問題でした。それも完答できて2点ですからね、0点か2点か…まさに天国と地獄(笑)
あくまで予定ですので、この通りの問題が出るかはもちろんわかりません。とりあえず予想以上にきっつい問題だなと感じていただければ(笑)これも高い点数が必要な生徒以外がスルーしていくのは個人的にはアリです。
3.日本・世界の地理はグラフをきちんと読み取って!
社会は出題される内容が固定化されてきた感があります、公民なんかはストレートにわかりやすいですよね。
歴史なら資料だとか写真を重要な出来事と絡めて出題してきます。地理なら人口密度であったり工業製品・農産物の額などのグラフや統計資料を読み取って、都道府県を考えさせる問題がテンプレですね。公民なら憲法と政治で3問確定、後は経済も4問確定で今年は出そうな流れです。
歴史は一問一答でどうにかなるような問題ではないですね、ちゃんと資料だとか写真も覚えておかないと痛い目を見る羽目になるかもしれません。地理は1にも2にも統計資料!産業だとか鉱山資源だとか、地図と併せて覚えておかないと苦労します。公民は比較的優しいんですけどね、逆に言うと公民の分野は全問正解がマストです!
4.生物・化学・物理・地学…広い範囲に対処して!
理科のポイントは生物・化学・物理・地学の各分野で合計5問が必ず出ることでしょうね。この5問が自分の得意な単元にハマれば勝ちなんですけど、そうじゃない場合だって十分にあり得ます。
愛知県公立入試まで21日、受験勉強で意識すべきことを4つにまとめてみます!【丹陽、南部、大和、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
入試過去問題の取り組み方を4つのフェーズに分けてお伝えします!【丹陽、南部、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校】
これまでも散々伝えてきましたが、何よりもまずは苦手単元のカテゴライズが優先です。カテゴライズが済んだら上の表と見比べてみて、今年に出題されそうな箇所と被っているのかチェックしてみるのもいいと思います。
出題傾向を素直に見ていくとある程度までは絞れます、せっかくだから書いてみましょうか。
生物単元は「植物と生物のつながり」
化学単元は「物質と化学変化」
物理単元は「電流と運動(エネルギー)」
地学単元は「天体と大地」
おそらくこれらの単元を優先的に勉強しておけばどれか1つは引っかかるハズです、もし苦手単元にカテゴライズされているものがあれば迷わず復習してくださいね。
5.出題パターンは同じだけど…新しい問題はエグそう!
英語の出題形式はしばらくずっと変わってません、リスニング5問、英作文3問、長文と対話文でそれぞれ6問の組み合わせです。新しく2点分追加で出題されるのは筆記で1点とリスニングで1点という形になりそうです、これもあくまで予定なので確定じゃないんですけどね。
数学と同じように新しく追加される問題例を見ましたが、これもなかなかエグイですね(笑)
リスニングは会話を予測して選択肢を選ぶ問題、筆記は自分の考えを英文で表現できるか見る問題などなど…ハードルを一気に上げてきています。これもよっぽどの高得点が必要な生徒以外は、スルーした方が良いかもしれません。
いかがだったでしょうか。
ここまでガチで出題範囲だとか対策について書いたのはあまりないですね。当たっているに越したことはないですが外れるかもしれません、ご覧の皆さんはあくまでも参考程度に留めておいてください(笑)
当たるも八卦、当たらぬも八卦です。あまり占いというかこういった予想に頼らずに、今自分でやれることをしっかりやっていきましょう。
改めて言いますがまだまだ学力的に伸びる余地はあります。この出題傾向と予想される問題を意識して効率のよい勉強で最後のスパートをかけていきましょう!
中3生の最後の気張った頑張りに期待しています、引き続き私たちも残り2週間を一緒に戦っていきます!
それでは、今日はこのへんで!
また明日です、最後までご覧いただきありがとうございました!
テレビCM、放送決定!!
一宮駅前校 3月新規開校!!
中学準備コース生&新学年対策生、同時募集中!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
丹陽中、南部中、大和南、治郎丸中学区の小1~高3・既卒対象
個別指導塾 明海ゼミナール 一宮南部丹陽校
お問い合わせ専用フリーダイヤル
0120-3719-37
受付時間/12:00~21:00(日曜、祝日を除く)
住所/愛知県一宮市多加木1-19-8
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
カテゴリー: 入試に向けた勉強 入試の情報 愛知県の高校入試 生徒へ伝える勉強方法
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
■副塾長 / 照井
愛知県犬山市出身。
高校生時代から教育に興味をもち、大学では教育学を専攻し、小学校・中学校・高等学校の教員免許を取得。
学校での集団指導と個別指導の両方経験から、子どもたち一人ひとりに寄り添った教育がしたいと考え、個別指導に従事することを決意。
子どもたちが通塾することに負担を感じることなく、「明海でなら勉強を頑張りたい」と思えるような、あたたかみがありアットホームな教室を運営していきたいという思いで日々向き合っている。
趣味/音楽鑑賞(邦ロックは幅広く聴いているので、好きなバンドや音楽の話が得意です)
そのほか、ゲームやアニメ、映画鑑賞など趣味は多種多様にあるので、様々な話題を通じて子どもたちと親交を深めていきます。
特技/けん玉