個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校 塾長ブログ
生徒へ伝える勉強方法

2020年2月19日
デキる生徒がやっている、過去問題に取り組むときの4つのコツ【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 公立入試の試験日まで、あと2週間を切りました。私立推薦からスタートした受験生の戦いもあと僅かです。 公立入試に備えて入試過去問に取り組む生徒の姿を多く見るようになって […]
カテゴリー: 中学生の勉強 入試に向けた勉強 教室での指導 生徒へ伝える勉強方法

2019年9月13日
今月より通常授業再開、テストに向けて突っ走れ!【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは! 明海学院一宮南部丹陽校の副塾長、宮脇です。 夏休みの8月が終わりました、 久しぶりに学校が再開して「学校疲れる、しんどい…」 との声を授業前後や授業中にもちらほらと耳にします。 […]
カテゴリー: 中学生の勉強 教室での指導 教室の日常 教室日記

2019年2月9日
目標設定はメインとサブの2通りでいくのがいいかも!【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 突然ですが、「今度の定期テスト、目標は5科目全部80点以上取ること!」と、普段の定期テストの点数20点とか30点の生徒が言い出したらどう思うでしょうか? 「おー頑張れ […]
カテゴリー: 中学生の勉強 塾生、保護者の皆様へ 小学生の勉強 教室での指導 教室の日常 教室日記

2019年1月19日
入試過去問題の取り組み方でおさえるべき4つのポイント【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 今日明日は2019年のセンター試験です、今朝もテレビでセンター試験のニュースが流れているのを「みんな頑張ってきてほしいなぁ。。。」と保護者感覚で見ていた […]
カテゴリー: 中学生の勉強 入試に向けた勉強 教室での指導 生徒へ伝える勉強方法

2019年1月4日
2019年、指導初め!【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 そして改めて、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年最初のテンプレ、今年の抱負は? 新年が始まると、必ずと言ってい […]
カテゴリー: 中学生の勉強 入試に向けた勉強 塾生、保護者の皆様へ 教室からのお知らせ 教室の日常 教室日記 生徒へ伝える勉強方法

2018年11月17日
勉強の基本は「覚える」よりも「思い出す」こと【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 「結局、試験勉強ってなにをやらせればいいんでしょう。。。?」 期末試験が近づいてくるこの時期は、ほぼ同時に保護者面談が入るタイミングでもあります。 自然な流れといえる […]
カテゴリー: 中学生の勉強 入試に向けた勉強 小学生の勉強 生徒へ伝える勉強方法

2018年7月27日
できる生徒がやっている夏休み課題の取り組み方【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 夏休みです、当然ながら課題がたくさんあります。 期限までにこなすことができないのは論外として、問題はその取り組み方です。同じ課題をこなしているはずなのに、なぜか夏以降 […]
カテゴリー: 中学生の勉強 塾生、保護者の皆様へ 小学生の勉強 教室からのお知らせ 教室での指導 教室日記 生徒へ伝える勉強方法

2018年6月23日
数学の勉強のおともにPhotomath!【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 少し前、スマホのアプリで気になっていたものをダウンロードしてみました。もちろんゲーム的なものではなく、学習に関連した内容です。今日はそのアプリを使ってみた感想だとかを […]
カテゴリー: 中学生の勉強 生徒へ伝える勉強方法

2018年4月21日
1学期中間試験まで一か月、基本の試験勉強の方法をおさらいしましょう【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 もうじき新学年がスタートしてから一か月が経過します。4月中はほとんど、もしくはゆったり進んでいた授業も本格的に進み始めます。GWが終わってからの授業はおそらく輪をかけ […]
カテゴリー: 中学生の勉強 塾生、保護者の皆様へ 小学生の勉強 生徒へ伝える勉強方法

2018年4月14日
GWまでに身に付けさせたいことを4つにまとめます【丹陽、南部、大和、大和南、治郎丸中学区の個別指導塾 明海学院 一宮南部丹陽校】
こんばんは、一宮南部丹陽校の安田です。 入学式も終わり、新年度がスタートして幾ばくか経ちます。 まだまだ新学年に不慣れな様子であったり、慣れようと四苦八苦している様子などなど…教室内で生徒を観察 […]
カテゴリー: 中学生の勉強 塾生、保護者の皆様へ 小学生の勉強 教室での指導 生徒へ伝える勉強方法
塾長プロフィール
■塾長/安田
愛知県稲沢市出身。
明海一熱い指導で通っている、愛知県一宮市にある「明海学院 一宮南部丹陽校」の塾長。塾頭の杉原とは野球仲間で、シーズン中は毎週試合に参加するなど仕事もプライベートも全力投球。生徒にも「勉強も部活も遊びも全部楽しもうぜ!」と、何事もやりきることや達成感の素晴らしさを伝えている。
趣味/野球、ドライブ、スノーボード、読書
大の読書好きで年間100冊を目標に本を読む。好きなジャンルはミステリー・推理・サスペンスなど。近頃は海外小説・古典小説がお気に入り。
好きな食べ物/激辛料理
レポートとしてブログにも書いています。
■一宮南部丹陽校/藤田
岐阜県出身。
学生時代に教える仕事に興味を持ち、教育学部へ進学。しかし集団指導の限界を感じ、大手個別指導塾へ就職。教室責任者を務め名古屋エリア、岐阜エリアなどで長年の指導経験をもつ。明海グループに来てからは、本部校である一宮末広校で2年間、一宮今伊勢校や岐阜柳津校の塾長として教室を引っ張ってきた。
生徒目線での指導が人気で、上からモノをいうのではなく、一人ひとりが納得して前向きに勉強が進められるような「サポーター」としての心持ちを大切にしている。
趣味/野球、スポーツ観戦、ドライブ、温泉巡り